オーダーのお弁当箱もけっこうありますが、お椀にもお客様のこだわりがたっぷりあるんですよ。
ほぼ毎日使うものになりますから、お椀には愛着があるものを使いたい方もきっと多いと思います。
今回のご注文は、お汁用のお椀2客です。

←形はこのお椀と同じで、お色は内側は黒溜、外は木地溜をご希望です。
左のお椀は艶消しの塗り肌ですが、ツヤありになる予定ですので、
形が同じでもガラッと雰囲気が変わりそう…。
このお椀用の木地の準備ができましたので、いよいよ木地を旋盤で挽くことになりました。




そして、時々ラインをチェック


このお椀は、腰が細く高く、どちらかというと古典的なお椀の形をしています。
くびれているので持ちやすく落としにくいので使いやすいです。
さて…



風格のあるケヤキ材です。二つ並ぶとまたいい感じですね。
径は12cm弱、高さは8cm弱と扱いやすいサイズのお椀です。
このお椀と一緒に使うご飯用のお椀もご注文いただいておりますので、そちらのほうも制作していきたいなと思います。


土用を過ぎたので、梅干し用の梅ちゃんを干しています。※梅干し作り
松本の好みで白干しです。梅酢がいっぱい出てビックリしました。
なんか、梅干らしくなってきましたよ〜。楽しみです。
