2014年09月11日

■木工旋盤で、杯などを挽いています。

今日の松本の仕事は、木工旋盤での木地挽きのようです。
最近は昼間は木地作り、夜は塗り…というような、とても忙しいスケジュールになっています。
工房の庭一帯に、すがすがしい芳香が漂っていたので「あ、クスの木を挽いているんだexclamation」とちょっとテンションが上がりました。


バッド(下向き矢印)真剣そのもので、挽いています〜。(声をかけても気づかない時もありますたらーっ(汗)
松本 木工旋盤

木工旋盤
とても小さい器を挽いています。あとで聞いたら、ぐいのみだとのことでした。


カンナクズ 楠
木工場は、もうクスのさわやかな香りでいっぱいです。心が洗われるような香り…。
クスは樟脳の材料としても有名です。樟脳って、古いタンスの独特の匂いで苦手な方もきっと多いと思いますが…。こうしたクス材そのもののは、ポプリで使いたくなるようなナチュラルで柔らかな香りです。
こうした細かい木クズがたくさん出るんですが、なんだか持って帰りたくなります。ハートたち(複数ハート)

しかし、仕事をしている側としては、この匂いが濃厚でずっと嗅いでいると頭がクラクラしてくるそうです…。あせあせ(飛び散る汗)(やっぱり〜)


バッド(下向き矢印)今日挽いた木地たちです。
木工旋盤で挽いた木地
上記のクスのぐいのみが挽きあがる前に撮った写真です。
ケヤキ、ヒノキなどの材を使った、一口杯や高台の高いぐいのみなどです。ぴかぴか(新しい)
酒器って、お椀などとはまた違う趣きを考えながら作ることができるので、異なる喜びがあります。
このままでも十分美しいのですが、漆の仕事をほどこして、いきいきとした姿にしていきたいと思います。わーい(嬉しい顔)



ミル&うり坊さて、今日のおまけ写真は…

何か大物らしい獲物にロックオンしているミルちゃんと、よけいな野次馬のうり坊です。
そこにカメラを持った私も現れ… ミルちゃんの久々のハンティングはパッとしない結果となりました。
…しかし、私は見たんです。
裏口からゆうゆうと去って行く、大きな真っ黒いネズミさんのお尻を…。がく〜(落胆した顔)


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) |   木工旋盤
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->