2014年09月16日

■ショップに限定品のお椀をアップしました。

昨日は、まる一日、松本が娘を連れて遊びに出て行ってくれたので、いろいろ用事をすることができて、ホッとしました…。
久しぶりに松本の実家でくつろいだり、普段行かない大きな公園に行ったり、お店に寄ったりといろいろ遊んでくれたようで娘も満足そうでした。(おじさんが小さい女の子連れて公園…? ちゃんと父娘に見えたかちょっと心配しましたが、よけいなお世話でした;;)
ずっと体調不良が続いていた私ですが、おかげでやっと調子が戻ってきて、とても嬉しいexclamation
無理は禁物ですが… 早く娘を保育所に預けて、仕事したいな〜と思っています。

さて、今日は久しぶりに国産漆のうつわ専門店 和×和に新商品を入れましたので、ちょっとご紹介いたしますね。


バッド(下向き矢印)木地溜の飯椀です。
木地溜 飯椀
ずっと品切れ中の「和×和」のお椀…。飯椀と汁椀の2タイプがあります。
年内には、ショップに入れる事ができる予定なのですが、もう少しかかりそうです。(すでにご予約もいただいており、お待たせして申し訳ありません〜〜)
「和×和」シリーズは、初心者向けがコンセプトで、黒溜・朱溜・ベンガラ溜の3色展開で、いずれも木地が見えない塗り肌をにしています。
しかし!今回は特別に2客だけ、木地溜の飯椀をご紹介することにしました。
以前、サンプルとして制作した物で、現品限りとなります。

木地溜 飯椀2
トチらしい、柔らかい木目が見えますよ。ぴかぴか(新しい)

2011_6819-thumbnail2.jpg


← こうした黒や朱だと、いわゆる漆器という感じで人の手がより入った印象が強くなります。
が、ナチュラルな木地溜は、おだやかな優しい雰囲気です。
同じ木地でも、かなり違って感じますね。面白いです。



バッド(下向き矢印)品薄の「和×和」のお箸も少し追加いたしました〜。
和×和のお箸
ベーシックな22〜23cmサイズの朱溜やベンガラ溜の赤いお箸がメインです。
朱とベンガラでは色味が異なりますので、比べてみても楽しいかと思います。わーい(嬉しい顔)



ウルシさて、今日のおまけ写真は…

初秋のウルシの木ちゃんです。
幹が白いので、青空をバックにするととても爽やかに見えます。
ほんの少し前までは、クマゼミさんたちが鈴なりになっていたんですが…。
(ウルシジュースをチュウチュウしてました;;)
気がつくと一匹もいなくなっており、ここでも秋を感じています。



いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->