2014年09月18日

■朱溜になるお皿&鉢の中塗りをしています。

今日、1歳11ヶ月の娘が、近所の保育所に一日保育に行きましたexclamation
私の実家で預かってもらったことは、最近あるけど… 保育所は初めて。8時半〜17時の一日コースです。
娘は保育所に着くなり、やさしい保育士さんの笑顔と、大量のおもちゃに食いつき「極楽じゃ〜ハートたち(複数ハート)」と大喜び。その間、私はソッと姿を消しました…。ふらふら
大丈夫かな〜?と気になって、私はもう一日中、携帯が手放せませんでした。あせあせ(飛び散る汗) 
のちに保育士さんに聞いたところ、一度だけお母さんがいないことに気づいて泣いたけど、すぐ気を取り直して遊んだりおやつ食べたりして、一日過ごしたそうです…。お昼寝もできたそうです。良かった〜。
(工房のある善通寺市は、保育所事情はそんなにシビアではないけど、やっぱり新年度の4月入園でないと、なかなか空きがないらしいです;;)

とっても小さな一歩ですが、こないだまで赤ちゃんだった娘も、だんだんお母さんべったりから、少しずつ離れていっちゃうんだな〜と感慨深いものがありました。


さて、そんな今日はこれをご紹介したいと思います。


バッド(下向き矢印)こちらは昨日の写真。朱漆で中塗り中のお皿&鉢たちです。
中塗り中1
ケヤキ材で、径が八寸前後(約24cm)ありますよ。
朱溜の赤い器になる予定です。
中塗り中2
このように、内側・外側の2回に分けて朱漆を塗り込んでいきます。黒ハート


バッド(下向き矢印)そして翌日の今日、裏面も塗ってすっかり赤い器ちゃんになりました。
中塗り中3
中塗り中4
径は近いけど、さまざまなラインや深さの器たちが並んでいます…。
朱溜のお皿や鉢が並ぶと、とても華やかで迫力があると思いますよ。わーい(嬉しい顔)



むぎさて、今日のおまけ写真は…。
むぎ君のこんな姿ももう見納めですねー。
暑い日の店長のフテ寝ポーズです。
むぎ君がこんなかっこうで寝転がっていたら、足の裏でおなかをフミフミしてやります。
とっても怒って面白いですよ〜。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->