今日は娘の保育所の今年最後の日でした…。
そんな貴重な1日でしたが、飛び込みの資料作りに時間がかかってしまい、ほかの仕事はあまり進みませんでした。

その間、娘は最後までお友達と思いきり遊んで、とても楽しかったようです。クラスの子とすっかり仲良くなりました。お迎えしても、もうちょっと皆と遊ぶんじゃあ!と逆走する娘を押しとどめ、「また来年会えるからね〜」と、意味は分かっていないと思いますが、言い含めて連れて帰りました。
次の保育所は、1月5日ですねー。松本の目の手術の日でもあります。
それまで10日近く、エネルギッシュなイヤイヤ期ど真ん中の2歳児と付きっきりで過ごすと思うと、気が重いですが…。
まだ未開封のおもちゃとかいくつか用意したので、小出しにして乗り切ろうと思います。

さて、今日の話題です。

最近、木工場の整理をしている松本です。

新しい分野の木地づくりに向けて、いろいろ機材を仕入れました。
木工場が手狭になってきましたので…

いろいろと整理をしています。
けっこう寒い日が続きますが、風がすくないのでやりやすいです。風が強いのは困りますねー。
本当はこうした外の作業は、もう少し先にするつもりだったんですが…。
思いがけず松本が手術をすることになってしまい、術後しばらくは力仕事は御法度なので、仕事の順序を変えて年末にすることとなりました。
いろいろと漆の仕事も押しているので気になりますが…
(もうちょっとで完成するお品がけっこうあります) 年明けてから進めることになりそうです。
オーダー品などお待たせしているお客様、たいへん申し訳ありません。


木工場の壁面には、棚を作り付けて収納力アップを図っています


どんどん片付いていくので、楽しいですね〜。棚はもっと増えます。いくらでも収納したいものがありますよ。
さてさて実はですが。
「曲げ物」の木地を工房で作れるようにしたいな〜と考えているところなのです。

曲げ物の木地は、白木地を木曽から仕入れているのですが、サイズや形が決まっていますので、ある程度自由度が高い木地を作られるようになればいいなあ〜と。
また、産地の木地はヒノキやサワラなど、針葉樹がメインです。軽くて薄く、やさしい雰囲気の曲げ物ができますが、針葉樹は強度が物足りないので、丈夫な広葉樹を使って作りたいのでした。夢が膨らみます。

それにあたって、いろいろ機材が必要なんですが…。根気よく探してきてだんだんそろってきているんですよ。
そして、そのいっぽう不要になった機材なども出てきました。
木工場がある程度片付いたら、新しい機材を配置し直して…
仕事をしやすい環境をめざさなくてはなりません。
木工の仕事は楽しいですが、体力使うし、危険な面もあるので、安全で使いやすい仕事場になればいいなと思います。


さて、今日のおまけ写真は…
生まれて初めてのクリスマスプレゼントを、おじいちゃんおばあちゃん、それぞれからもらった娘です。
プレゼントはお食事用の木製チェアと大きなお絵描きボードです。(まだ小さいので、私がリクエストしました…)
大喜びで愛用しています。

もうちょっと大きかったら「アナ雪がほしい」とか言ったんでしょうか。
うちでは今までクリスマスを特にしなかったので、子供が加わってどんな設定にしようか悩み中です…。
いつもありがとう…→ 
posted by 宮崎佐和子 at 19:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
木工旋盤