2014年12月06日

■モミジの欅銀彩一口杯です。

うう… もしかしてたたられている??
私、結膜炎になってしまったようです。先日、朝起きたら、両目が真っ赤っかに…。近くの眼科で目薬をもらいました。
来月に目の手術を控えている松本といい、続いて目がトラブっているなあ〜と思って娘を見たら、娘の片目の下まぶたがちょこっと腫れて、しかも目をゴシゴシしているではありませんかexclamation
そして、嫌がる娘の上まぶたをひっくり返すと、ぼこっと大きなカタマリが飛び出して「ひえええーーがく〜(落胆した顔)
これって、もしかして「目イボ」ってやつ?ものもらいなの?? ネットで検索してみましたが、ますます麦粒腫(ものもらい)に似ているような気がしてきて不安になる私…。ごめん娘よ、お父さんそっくりの分厚いまぶたに隠れていて、お母さん気がつかなかったよ〜〜〜〜〜。
その日は、保育所が終わるのを待って、あわてて松本が手術を受ける病院へ駆け込みました。
しかし、診察してもらったお姉さん先生に「異常ないですよ黒ハート」と言われ、しばしキョトン。
下まぶたが赤い → ただの何かの発疹  上まぶたの裏の大きなイボ? → まぶたの筋肉です、ひっくり返したら誰でもこうなりますヨ  
…ひょえーーそうなの?? 知らなかった すみません… 恥

…一家やられたかと思いましたが、大丈夫だったようです。あせあせ(飛び散る汗) もうお騒がせしました。


さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。


バッド(下向き矢印)欅銀彩冷酒杯です。 
欅銀彩冷酒杯
背の高い、ワイングラスのような形の酒器です。
銀彩でモミジと松葉を描いています。

2014G_2540.jpg
2014G_2545.jpg
お酒を入れると、中の金色の葉っぱがゆらぎます。ぴかぴか(新しい)

これも伊勢丹新宿店での会場で、でひごらんくださいね。わーい(嬉しい顔)

いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2014年12月05日

■松本の手挽きのロックグラス、ビールカップです。

今日はこれをご紹介します。
松本の手挽きの酒器たちです。どれもクス材の朱溜変わり塗り仕上げです。


バッド(下向き矢印)楠朱溜変わり塗りビールカップ。
楠朱溜変わり塗りビールカップ1
スラリとしたスタイルのビールカップです。とっても薄い!!
気持ちのよい軽さです。
楠朱溜変わり塗りビールカップ横
はしばしまで、気を使って制作していますよ〜。


バッド(下向き矢印)こちらは、楠朱溜変わり塗りロックグラスです。
楠朱溜変わり塗りロックグラス

2014G_2506.jpg
2014G_2499.jpg
こちらも軽い。口ふちの薄さも松本のこだわりです。(こんなふうに仕上げるのは、手間がかかります〜;;)
口にスッとお酒がスムーズに入りますよ。


バッド(下向き矢印)朱溜変わり塗りの景色の楽しさも一興です。
2014G_2531.jpg
釉薬を思わせるような、偶然出来た景色ですね。材の木目、木地のかすかに残した挽き目、朱漆による仕掛け、上塗りの溜、などいろいろな要素によって複雑にできたものですから、さりげなくてもグッと奥行きがあります。
伊勢丹さんの会場で、ぜひごらんください。わーい(嬉しい顔)


うーちゃんさて、今日のおまけ写真は…

最近、やっと元気になってきたうり坊です。
実は顔をケガしていて、おにぎりみたいに腫れていました。あせあせ(飛び散る汗)
そんな冴えないうり坊の引きこもり中は、優しいミルミルが看病していたみたいで、顔の傷口はピタッとなで付けられていました。
ミルちゃん、グッジョブですexclamationexclamation (むぎ君とは大違いだ〜)

いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2014年12月04日

■ 三段重箱「つばき姫」

伊勢丹新宿店さんの会場に今日も大勢お越しいただきまして、ありがとうございました。
今日はこの会場で初お披露目になった、お重箱をご紹介しますね。わーい(嬉しい顔)

私が今年5月ごろから、絵付けをしていた角重箱です。
ごく最近になって、やっと完成していましたーー。 ※6月ごろ ※7月ごろ
中塗りまでは進んでいた木地を使いましたので、年内に仕上がりましたが、ほんとうに角のお重箱は仕事が多くて骨が折れますね〜。あせあせ(飛び散る汗) ほぼイメージどおりに完成してホッとしました。


バッド(下向き矢印) 三段重箱「つばき姫」です。ムード
 三段重箱「つばき姫」
六寸サイズ(約18cm)のお重箱です。天板、側面と全体に赤椿の花を描いています。ハートたち(複数ハート)
 三段重箱「つばき姫」2
図柄は段をまたがって続きになっていますので、かなり迫力があります。
着物を広げた時、一枚のキャンバスのように大きく図柄が構成されていることの多い、訪問着の柄の入り方に近いものがあって、手間がかかりますが存在感のある仕上りになりますね。


バッド(下向き矢印)内側がうまく写せませんでしたが… 中は朱溜です。
 三段重箱「つばき姫」3
外が華やかなので、中は内黒にしようかなと最初は思いましたが…。
でも、朱にしてよかったです! 赤い方がバランスがよいなとやっぱり思いました。


一段使いも可愛いですね。
 三段重箱「つばき姫」4
ぜひ、会場でごらんくださいますと嬉しいです。わーい(嬉しい顔)

いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2014年12月03日

■伊勢丹新宿店さんでの作品展、始まりました。

うう…今日もサムイですね。ふらふら 
こうしてパソコンに向かっている間にも、次々と猫さんたちが私の膝とデスクの間に這い上がってきて、振り落とす→次の猫が飛び乗る のエンドレス作業となっています。あせあせ(飛び散る汗)
もーーーみんなアッチいけーーー!!

さて、工房では冴えない暮らしをしている私たちですが…。
新宿では、次の作品展がスタートを切りました。※和うるしの器展(伊勢丹新宿店 5階)

松本からやっと会場の写真が届きましたよ〜。

伊勢丹新宿店 和うるしの器展 和うるし工房あい
さっそく初日から、多くのお客様がご来場くださいました。
松本も忙しく、なかなか休憩がとれなかったみたいです。本当にありがとうございます。ぴかぴか(新しい)
そして、昨日終了した高島屋横浜店さんの会場にも、たくさんご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
今年の作品展も、今期で終わりとなりますので少しでも多くの方に見ていただこうと思います。
最後まで何とぞよろしくお願い申し上げます。わーい(嬉しい顔)



うり坊さて、引きこもり中のうり坊ですが…。
あれから姿をキャッチしましたexclamation
どうやらケガをしているようです… 様子がおかしいのはそれだったんですね。
一応ゴハンは食べに戻ったんですが、むぎ君に一撃されてまたお外へ出て行きました。あせあせ(飛び散る汗)
むぎ君… おまえってやつは。

いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2014年12月02日

■明日から〜伊勢丹新宿店での作品展のお知らせ

高島屋横浜店さん7階で、ただいま和うるしの器展を開催中ですが、いよいよ今日で最終となります。
会場は午後5時までですので、気をつけてお越しくださいね。ムード

さて、間髪入れずに、明日からは東京ですexclamation
伊勢丹新宿店さん5階で、作品展が始まりますので、ぜひご来場くださいませ。わーい(嬉しい顔)

2014-isetan.jpg
****************************************
和うるしの器展
12月3日(水)〜9日(火)
会場/伊勢丹新宿店 5階 和洋食器


香川県の夫婦二人のちいさな漆工房の作品展です。
漆は国産漆、しかも最上級の漆しか使わないというちょっと風変わりな工房です。
あまりたくさん作ることができませんが、それぞれ表情の違う個性豊かな国産漆たちと付き合うのが楽しく、主に作品展会場で制作した物をおひろめしています。
会場には椀、重箱、弁当箱、箸、スプーン等、工房オリジナルのうつわやカトラリー、ブローチやバングルなどの装身具が並びます。松本の挽いた酒器やカップもお披露目します。
この機会に、国産漆100%のめずらしい漆のうつわを、手に取ってごらんいただけますと嬉しく思います。

※会場では松本がお待ちしております。



大きな地図で見る

****************************************

松本は、横浜の会場の搬出を終えたあと、その足で東京にまいります〜。
それでは、新宿でお待ちしていますね。わーい(嬉しい顔)


うり坊さて、今日のおまけ写真は…

ここは木工場の中、積み上げたコンテナのてっぺんです。
…どうやらここにうり坊がいるらしいんですが…(引きこもり中)
ぜんぜん見えません。あせあせ(飛び散る汗)
カメラを上に上げて、なんとかそれらしき姿をキャッチ!!
たぶん、なにかあって落ち込んでいるのではと… 猫の世界も大変です。

いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ お知らせ

2014年12月01日

■ショップにめんぱの重箱、お弁当箱をアップしました。

とっても暖かかった11月ももう終わり…。
12月になって、すぐ大寒波が到来するということで、いまからビビっています。ふらふら(寒いのこわいよう) 今、雨模様なので、これを機にグッと冬に切り替わるのでしょうね。
以前は、アラジンストーブを一日中稼働させて暖をとっていたんですけど、今は娘がいるので当分ストーブは御法度なのがかなしい。ストーブ最稼働はいつなんでしょうか。娘が5歳くらいになったらもう大丈夫なのかな… いやまだ5歳は無理のような気がする。小学校に上がるくらいならいけるかな…すごい先に感じます。
ちなみに、ストーブが活躍していたときはこんな感じでした。→ ストーブ脇の井戸端会議 アラジンストーブと猫さんたち。
一番恩恵を受けていたのは猫たちなので、きっと面白くないと思います〜。


さて、そんな今日はこれをご紹介します。
ショップ和×和に店長の特選品をアップいたしました。わーい(嬉しい顔) さて、今月の内容は…??


バッド(下向き矢印)椿の五寸丸めんぱ三段重箱(保多織の袋付き)です。
tubakimaru_2595.jpg
黒地に切り箔をちらした丸いめんぱの三段重の蓋に、椿の花をあしらいました。
tubakimaru_2620.jpg
五寸サイズ(約15cm)の小さめの可愛らしいお重箱なんですが、縦、横ともほぼ同サイズという比率も可愛さに拍車をかけています。
制作したのは昨年かな?最近は数少ない私の作です。なんだかんだで大事にしすぎてしまっていたんですが…。
このたび思い切って?ショップでご紹介することになりました。


バッド(下向き矢印)もうひとつは、スッキリ細長めんぱ弁当箱です。
2014G_2581.jpg
このタイプの完成品の在庫は、これでラストとなりました…。次回ご紹介できるとしたら、来年半ば以降かな?それもまだはっきりしません。あせあせ(飛び散る汗)
オーダー用の木地も入荷待ちなので、ページはいまSOLD OUTになっています。
ぜひ、ごゆっくりごらんくださると嬉しいです。ムード

さて、高島屋横浜店さんの作品展会場も、火曜日までとなりました。
最後まで、何とぞよろしくお願い申し上げます。


スイセンさて、今日のおまけ写真は…
びっくり!! 工房のお庭のスイセンが咲きました。ぴかぴか(新しい)
本当にもう冬なんですね〜〜。もうスイセンの香りが楽しめるなんて…。
すこし摘んで、家の中に飾ろうと思います。
いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->