結果待ちでドキドキしていますが(私のほうが;;) 先生からは、たぶん何もないだろうと言われた上で「しかしあなたの場合、体重がなあ〜。あと10キロは痩せたら?」と言われています。おおっ出た。10キロですかーー。

それより私もやせたいです、まず2〜3キロでいいですから。
…どうしたら痩せるんでしょうか?? 子供がいるからのんびりウォーキングは難しいし…。夜食を控えて、なおかつ仕事をたくさんして、体を酷使するしかないですね。
さて、そんなどうでもいいことを考えながら?今日から漆掻きをやっとスタートさせました。

(※注 通常の漆掻きではなく、オタクによる実験の漆掻きです)


今年の漆掻きは実験の漆掻きです。辺掻き(幹からの漆掻き)というより、枝掻きです。


一度伐採して、箒状に再生した木から漆を採ります。
分かれた枝一本を一気に傷を付け、下から上まで掻いていきます。


左から鉈、掻き鎌、掻きヘラ、掻きカンナ、樹液を入れる容器です。


作業環境を良くするための作業です。よけいな枝も少し落とします。


枝掻き用に仕立てたカンナを使っています。




一般的には漆樹液は、最初は乳白色ですが、空気に触れて黒く色が変わります。

今日、採れた漆はこれです。器にはとうていたまりません。

最初の傷つけは、一番細い枝なので… ほとんど採れないものなんですね。
そんな感じで今日の作業はあっという間に終わりました。
自分の家の庭だから、ホント気楽なもんです。以前、漆掻きに通っていた時(特に徳島とか高知とか県外の山とか…汗)と比べると大違いです。こんな軽作業で、この夏やせるのかしら…??

漆掻きの応援?うり坊です。
今年は思いっきり猫たちにジャマされそうな予感です…。
(みんなヒマだもんね
