
あわてて冬服を引っ張り出して、子供に着せて保育所に送り出しました。これが真冬だと、22度は極楽のあたたかさのはずなんですが…。ふしぎですねー。
梅雨どきで、急な温度変化がこれからもありそうですが、皆さん体調管理には気を付けてくださいね。
さて、今日の話題はコレです。
翌日は雨が降りそうだということで、昨日、松本が作業を終わらせました。


身長?10cm程度に伸び、4〜6枚程度の葉っぱが伸びました。
最初はいっしょに発芽した兄弟たちと雑草と一緒にグチャグチャにからみあっております。

これを一本ずつほぐして、個室(ポット)へ移植してやるという作業なのです。



そうして、ポットへのお引っ越しが終わりました。


今は雑草にも負けそうなほどのもやしっ子ですが…。うまく根付けばこの一本一本がみごとな木に成長します。
そして、不思議で美しい天然塗料の漆樹液を生み出してくれるいうわけですね〜。すごい。
落葉する秋になるまで、しっかりした苗木になるように大事に育てたいと思います。


工房の庭のユスラウメの実です。
真っ赤でツヤツヤ。毎日、娘が詰んで食べるので残りわずかとなっています。
