2015年06月05日

■今年のウルシの実生の苗をポットへ移しました。

今日は肌寒くてビックリしました。がく〜(落胆した顔)…四月上旬の気温だそうです。(お昼の室内22度)
あわてて冬服を引っ張り出して、子供に着せて保育所に送り出しました。これが真冬だと、22度は極楽のあたたかさのはずなんですが…。ふしぎですねー。
梅雨どきで、急な温度変化がこれからもありそうですが、皆さん体調管理には気を付けてくださいね。

さて、今日の話題はコレです。
翌日は雨が降りそうだということで、昨日、松本が作業を終わらせました。


バッド(下向き矢印)今年発芽した、ウルシの実生の苗木ちゃんたちです。
2015IMG_8231.jpg
身長?10cm程度に伸び、4〜6枚程度の葉っぱが伸びました。
最初はいっしょに発芽した兄弟たちと雑草と一緒にグチャグチャにからみあっております。あせあせ(飛び散る汗) 
これを一本ずつほぐして、個室(ポット)へ移植してやるという作業なのです。


バッド(下向き矢印)ヒョロヒョロのチビッコですが、1本ずつていねいに植えてやります。
2015IMG_8232.jpg

2015IMG_8244.jpg
そうして、ポットへのお引っ越しが終わりました。ぴかぴか(新しい) (ちょうど夕日が…晴れ
今は雑草にも負けそうなほどのもやしっ子ですが…。うまく根付けばこの一本一本がみごとな木に成長します。
そして、不思議で美しい天然塗料の漆樹液を生み出してくれるいうわけですね〜。すごい。
落葉する秋になるまで、しっかりした苗木になるように大事に育てたいと思います。わーい(嬉しい顔)


2015IMG_8203.jpgさて、今日のおまけ写真は…
工房の庭のユスラウメの実です。
真っ赤でツヤツヤ。毎日、娘が詰んで食べるので残りわずかとなっています。ムード

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆の植栽
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->