2015年06月18日

■陶胎の梅の箸置の木地を作りました。

いつも娘と水遊びをしている出水(湧水)には、二匹のカメさんが仲良く暮らしています。
大きなカメと中くらいのカメさんです。ミドリガメが大きくなったような子なんですが…。先日、大きい方のカメさんを松本が、中の方のカメさんと私が捕まえました!(だって、すぐそこにいたから;;どっちもすぐ逃がしましたが…)
娘は大喜び。でも、その日以来、カメさんはいっそう用心深くなり、足音が聞こえるだけでソソクサと逃げてしまいます。
…でも、隠れたつもりの石の足場の下で、ちょこっと甲羅や足が見えているのがカワイイですよー。ムード

さて、そんな今日はこれをお見せしたいなと思います〜〜。


バッド(下向き矢印)梅の箸置の木地を作りました。
梅の箸置 木地
陶製です。先日から木地を型抜きしていたんですが、それを焼成しました。
並べているのを見ると、まるで和菓子のようにコロコロしていて可愛らしいです。ハートたち(複数ハート) 型抜きといっても、きれいな木地に整えるのにいろいろ手間がかかっちゃいました。
でも、はじめて制作した時にはいろいろうまくできず、けっこうたくさんロスをしたのですが… その失敗を検証して作業内容を見直したので、だいぶ無駄がなくなりました。よかったよかった。あせあせ(飛び散る汗)

ウメ 箸置
実はこの箸置、最初はお客様からのオーダーで木彫で制作したのがはじまりでした。
とってもかわいく人気でしたが、いかんせん木彫ではたいへん高級な箸置となってしまい…(しかもちょびっとしか作れない)試行錯誤しつつ、陶胎バージョンを登場させました。素焼きの木地ですが、漆でしあげると艶やかになります。
今は赤い梅しかありませんが、白梅も作りたいと思います。わーい(嬉しい顔)


漆の実さて、今日のおまけ写真は…
だいぶふっくらしてきた、ウルシの実ちゃんです。
この夏でもっと太ってきますよ〜。ぴかぴか(新しい)


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->