
先週の金曜日に、「おくち、いたい…」と言っていて、口内炎ができていたのですが、どんどんひどくなり、昨日くらいから手足に発疹が分かるようになりました。
発疹はたいしたことはないんですが…。舌の口内炎がひどいです。少し前までは「いたいよ いたいよ」とポロポロ涙をこぼしながら、好物のサクランボとかを必死で食べていたんですが、さすがに昨日からピタッと食べなくなりました。今日はゆるゆるの離乳食のようなスープやゼリーを少しずつ食べてます。
保育所はお休みですね。このぶんだと、今週はずっと自宅で過ごす事になりそうです… ハア〜。
そんなこんなで仕事が手に付きませんが;;今日はこれをご紹介したいと思います。


前回はこんな感じでした。※
あとは少し修正が入りますが… だいたいこんな感じです。写真ではちょっと分かりにくいかもですが;;ドングリの部分は少し盛り上げてふくらませています。カサのウロコのような部分も漆でぷちぷちさせています。
上塗りをかけると、この凹凸がグッと引き立ってくるというわけです。ドングリの実の部分は金箔、カサの部分は銀泥なので、その素材感の違いも表情の違いとなってあらわれます。
銀泥の部分は銀白色ですが、漆の色が入って、黄金色になってより一体感も出てきますよー。国産漆と金、銀の貴金属色はとても相性がよいので、仕上りが楽しみです。

このあと、そろいの茶托もあるのですが、そちらの高台裏にも同様のドングリが入ります。
こちらは、先日金箔を貼ったところ…。短い作業時間ではできない作業なので、娘が回復して預けられるようになったら再開したいなと思います。

先日蒔いた、ヒマワリちゃんです。蒔こう蒔こうと思ってて、なかなかだったんですが。
ちょっと蒔くの遅かったかなーと思ったんですが、あっという間に発芽してグイグイ伸びているのにビックリです。
(当たり前だけどウルシとはぜんぜん違うよ〜)