2015年12月31日

■今年もありがとうございました。

あっという間に大晦日になってしまいました…。あせあせ(飛び散る汗)
皆さん、この1年はどんな年でしたでしょうか。

年末ぎりぎりまで慌ただしく過ごしてしまいましたが、思えば、今年もいろいろあった年だなあ〜と振り返っています。
昨年の秋に松本の目の疾患が判明し、今年のお正月明けにすぐに目の手術をするという出来事がありました。
術後はしばらく安静が必要だったので、仕事の立ち上がりが遅くなり、のちのち堪えましたよ…。仕方ありませんが。ふらふら

また、今年の春から娘は保育所に正式に通うようになり、お友達がたくさんできました。
子供の未知の力というのでしょうか、家族以外に大好きな人が登場し、交流したい、一緒に遊んで楽しいひとときを過ごしたいという欲求とそれをかなえようとする努力する姿は、何も出来ない赤ちゃん時代を知っている親から見るとすごい成長で、目を見張るものがありました。
最近は、「もう あかちゃん じゃないよ こんなことも できる よ!」と頑張っている娘です。が、そのいっぽう、「やっぱり あかちゃん の まま が いい…」と、すぐくじけるのでたらーっ(汗)、それを奮い立たせながら?少しずつ身の回りの事をできるように助けていかなければ…。
そして、ありがたいことですが、工房はいよいよ忙しくなったように思います。子育て真っ最中の40代というと、人生で一番働かないといけない時期だと思うので、体調管理をしっかりして取り組んでいこうと思います。

今年もいろんなことがあった年でしたが、とても残念なことは、お隣のおじさんが急に亡くなられたことです。
松本と結婚してこの工房のある善通寺に引っ越してもう15年ほどになります。
最初はちょっとコワイ人?? サングラスにくわえ煙草で、「よお〜!」と近付いてくる、ちょっとガラの悪い人風のおじさんで「エッ?がく〜(落胆した顔)この方がおとなりさんなの?? (どうしよう) 」と思いましたが…。
人懐っこい、いい人だとすぐ分かり、自然に仲良くなりました。
松本が木工場で仕事していると、「よっ、あんちゃん、何つくってんの〜?」としょっちゅう見に来たり(おかげで仕事進まず…;) 面白いものを見つけたからと、いろいろ木材などを持って来てくれたり…。ほんとうに思い出は尽きません。
動物大好きな人だったので、娘ばかりではなく、ミルやうり坊も可愛がってくれました。
あっ、五色台の工房の漆畑のおそうじのお手伝いをしてもらったこともありましたよーー。
松本の木工場が中途半端な造りだったのを、使えるように仕上げてくれたのもおじさんでしたね…。ほんとうにありがとうございました。お葬式の時は私も行きましたが、お手伝いでずっと受付にいたので、眠っている姿は見ないままなので、今でも信じられないですよ。ほんとうに寂しくなりました。

…さて、来年はどんな年になるのでしょうか。
大きな災害や事故もなく、安寧な年であることを祈るばかりです。景気ももっと上向きであるといいですね…。
今年もほんとうに多くのお客様にご愛顧くださいました。重ねてお礼申し上げます。
これからも国産漆の素晴らしさを多くの方に知っていただけるよう、物作りに精進してまいります。
皆さま、よい年をお過ごし下さい。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2015年12月29日

■オンラインショップ和×和の営業再開について

娘の保育所がお休みになりました。あせあせ(飛び散る汗) 
エネルギーあふれる3歳児との年末年始が始まります。あいかわらず仕事や事務がたんまりあるので、夜なべは必須ですが、あまり夜頑張ると日中こたえるので、そこそこにしなくては…。もうやだ〜(悲しい顔)
松本と私が交代で娘の相手をして、日中に少しでも片付けていこうと思います。手(グー)

11月から早めのお休みをいただいていた、工房のオンラインショップ 国産漆のうつわ専門店 和×和ですが、1月1日から営業を再開します。
イベントの予定は下記のようになりますよ〜。何とぞよろしくお願い申し上げます。ハートたち(複数ハート)


PA01119879.jpg
ハート(トランプ)2016年1月1日 店長の特選品

ハート(トランプ)1月3日 新春福袋スタート

(1月5日23:59まで)


1月3日からの新春福袋ですが…。
ちょっと訳あり品やサンプル品、または出来が良いのに半端となったお品を含む、税込み・送料込みのとってもお得なセットになっています。
訳あり品は、工房の方針でふだんはめったに出すことはないので、若干の難がありますが、お目当てのお品を格安で手に入れるチャンスかと思います。
とてもお買い得に設定していますので、年に一度のイベントとして楽しんでくださいね。わーい(嬉しい顔)


2015IMG_0391.jpg
さて、今日のおまけ写真ですが…。
3才2ヶ月の娘のお絵描きです。(左利き;;)最近、やっと顔らしきものを描くようになりました。
今回描いているのはクジラさんだそうです…。
子供の成長っておもしろいですね。間近で見る機会が少なかったので、興味深いです。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2015年12月27日

■木工旋盤でぐいのみ等の木地を挽きました。

少し前から、2016年の催事の予告を入れております。
こうしてみると、来年も忙しそうな予感ですね〜。ショップ和×和も1月1日から再開する予定となっていますので、よろしくお願い申し上げます。わーい(嬉しい顔)

さて、工房の方ですが、年内納品の仕事はだいたい段取りが出来てホッとしています。
私のコンタクトレンズも届きました! ちょっと痛い出費でしたがたらーっ(汗) 必需品ですものねー。
娘の通う保育所も、29日からお休みになります。それまでに、てんこ盛りの事務仕事を少しでも減らさなければ…。

さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。


↓松本が、木工旋盤でぐいのみ等の木地を挽きました。
2015G_0401.jpg
…荒木地取りが終わって、外の仕事は木工旋盤で小さな木地を挽いているようです。
ぐいのみや湯飲みのオーダーをいくつかいただいておりまして、ちょっと小手調べです。
しばらく出張などで旋盤に触っていないので、だいぶ腕がなまっているはず… と、手慣らししています。
松本いわく、漆の仕事は忘れないけど、旋盤はすぐに復帰できないんだとか…。
子供の時に覚えた仕事は身に染み込んでいるけど、オジサンになって修得した技術は常に鍛錬していないといけないってことでしょうか…。


↓松本の得意な形のぐいのみちゃんです。
2015G_0405.jpg
端反のぐあいが可愛らしいですね〜。絵付けも似合う形です。

だいぶカンが戻ってきたようなので、オーダーのお品も少しずつ作って行こうと思います。


2015MG_0408.jpg
今日のおまけ写真はウルシの幹です。こうして見ると独特の木肌をしていますね。
春〜秋は、この上をアリさんやセミなどの生き物たちが、忙しく行き来していたのを思い出します。ぴかぴか(新しい)
早くあったかくなるといいなあ〜。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) |   木工旋盤

2015年12月25日

■中塗りの終わった漆のスプーンたちです。

今年も、もう1週間切りましたね…。あせあせ(飛び散る汗) なにもできていなくて、焦ります。ふらふら
もういろいろあきらめましたが、あきらめきれないものもたくさんあって、煩悩が多いです。
先週、娘とお風呂に入る直前にコンタクトレンスを片方なくしてしまい、悶絶しました。
私は、わりとレンズを見つけるのはカンが働く方なんですが、今回はなぜか感知レーダーがまったく作動せず〜〜。悲しいです。
異次元に吸い込まれたかのように、大事な右目レンズちゃんがなくなってしまいました。
背後で娘が大騒ぎするし、子供に寒い思いをさせて風邪を引かせるわけにもいかず…。深追いできずもうあきらめました。あきらめたら、もう終わりですよね…ハア〜。
すぐに再注文したんですが、年内に届くかあやしいかんじです。
ああ… おめめ関係は、私も松本も不調な年でした。スッキリ視界のお正月が実現するでしょうか。


さて、今日はこれをご紹介しようと思います。


↓中塗りの終わった漆のスプーンたちです。
2015IMG_0069.jpg
今年は、たくさんのスプーンたちが、お嫁に旅立っていきました…。有り難い事です。
よって制作が追いついていない状態です。この中塗りのスプーンちゃんたちは、大事な存在ですね。
もう少し塗り込んで、きれいに研磨してから上塗りしようと思います。わーい(嬉しい顔)


2015G_0380.jpg
今日のおまけ写真はむぎ君です。
ぜんぜん出てきません…あったかコタツ入りの段ボールベッドから。
完全な引きこもり猫になって、ゴハンの時以外は存在感が消えています。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆のスプーン制作

2015年12月24日

■オーダーのクールな黒溜の小鉢です。

今日は、娘が通う保育所にお約束のサンタさん(ボランティアさん)が登場したらしいです。
彼女はもう大興奮して帰宅しました…。クッキーのプレゼントを握りしめて。
「サンタさん、しろい ながい おひげあったよ」「あかい ふく きていたよ!」と説明してくれました…。たらーっ(汗)
夕食中も、プレゼントのクッキーの包みを横に置き、食後の「食べていいよ」サインが出ると待ってました!とばかりに取りかかって完食。よっぽど楽しかったようです。
今日は興奮しすぎてなかなか寝ず、終始妙なテンションでした。がく〜(落胆した顔)
クリスマスイベント、子供はやっぱり楽しいんですね。明日は近場ですが、どこかに連れて行ってあげようかなと思います。

さて、今日はこれをご紹介いたしますね。



↓お客様のオーダー品の小鉢ちゃんです。
2015G_0002.jpg
納品前に写真を撮ることができました。ムード
径14cm、高さ5.7cmくらいのサイズ。材はケヤキです。作品展会場で気に入ってくださった小鉢があり、それをもとに二つ新しく作ったものなんですよ。
すっきりとした黒溜で、ちょっとクールな印象です。

2015G_0008.jpg
写真ではかなり大きく見えるかもですが、こんなサイズ感です。
そんなに大きな器ではありませんが、しっかり容量がありますよ。使いやすい、お料理の映える小鉢ちゃんだと思います。わーい(嬉しい顔)


2015IMG_0359.jpg
さて、今日のおまけ写真は、ミルミルちゃんです。
とても12月下旬とは思えないポカポカ陽気でご機嫌でした。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) |   オーダー品制作

2015年12月22日

■ケヤキ、クリ、サクラ、カエデなどから器の荒木地を取りました。

やっと松本がだいぶ回復しました…。
いつも体力の落ちたこの時期は、喉か腰かどっちかにストレスが来るんですが、今回は喉だったようです。
今日は、無理しない範囲の仕事ということで、木工場でなにやら軽作業を行っていましたよ〜。

2015MG_0276.jpg
2015MG_0291.jpgどこからともなく登場するうり坊。


↓どうやら木取りをしているみたいですね。ハッ、もしかして…。
2015IMG_0334.jpg
この前もらってきた、ケヤキ、クリ、サクラ、カエデなどの端材を使っているんじゃないでしょうか?
2015MG_0048.jpg たくさんありますよ〜。


↓久しぶりですね。ちょっと木取りの様子を見せてもらいました。わーい(嬉しい顔)
2015MG_0282.jpg
この材は、このくらいのサイズの器の木地が4つほど取れるそうです。
やっぱり少な…たらーっ(汗) 材の割れや節などを避けると、ホントちょびっとしか荒木地が取れないんですね。
…と私が思って見ていたら、実際切ってみると、表面から見えない瑕疵が内部にあって、うち二つが半分くらいのサイズになっちゃいました。ガーーーーン。がく〜(落胆した顔)
下書きどおりにいかないんですね、やっぱ。


↓線書きの様子。
2015IMG_0305.jpg
よく使うサイズの型をたくさん旋盤で作っていて、それを定規に書いています。
どうやれば、一番木を活かせるか、考えながらの作業となります。


↓そうこうするうちにホラ、いろんなサイズの荒木地が積まれていきました。ムード
2015IMG_0284.jpg
こうして、小さな木工場の通路をふさいでいた、ケヤキ、クリ、サクラ、カエデなどの端材たちがどんどん片付いていきましたよ〜。うれしーー。
こうした荒木地は、何やら器のたまごのようで、見ていてワクワクします。
厚みはそんなにない端材たちだったので、あまり深い器は作れませんが…。
いろんな樹種がありますので、楽しいお皿がたくさん作れそうですね。わーい(嬉しい顔)


2015IMG_0293.jpg
今日のおまけ写真は、産直で買ってきたチビ柚子ちゃんたちです。ハートたち(複数ハート)
今日は冬至だったので、ゆず湯にしようと思って…。
結局、ミカン好きの娘がお風呂から柚子をぜんぶ回収してしまい、私はゆず湯に入れませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2015年12月20日

■オーダーのお弁当箱です。

だんだんクリスマスが近付いてきましたね。ぴかぴか(新しい)
今日は、両親と娘と一緒にまんのう公園のイルミネーションを観てきました。すごい人出でした。

いちおう3才の子供のいる家庭ではありますが、家では特にクリスマス色のない方針で過ごすつもりです… どきどき。
こういったのは珍しいでしょうか。
なので、保育所さんでクリスマスのお楽しみ会を催して下さるようで有り難いなと思っています。娘も楽しんでくることでしょう。
もともと、松本も私も、クリスマスだからとテンションが上がるタイプではありませんでした。
しかも、ほとんどテレビも観ない二人…、カレンダーの日付は、年末までのカウントダウンの記号に過ぎず、ある時にハッとなって、あれ?もう今年クリスマス過ぎたっけ?といういい加減さです。(呆
そもそも、この時期は「年を越すので精一杯」というかんじなんですよね…。(しかも、まだ松本はダウン中) クリスマスに気力をまわす意欲がおこりません〜〜〜。もうやだ〜(悲しい顔)
娘は、ぜんぜんクリスマスやサンタさんの概念がなく、興味もまだ持っていないようです。そして、盛り上げるつもりもぜんぜんない私たち…。このまま大きくなってくれるでしょうか。しばらく様子をみてみようと思います。


さて、そんな今日はこれをご紹介しますね。


↓納品間近のめんぱのお弁当箱です。
弁当箱 上塗り中 国産漆
おかず入れをはめこむタイプの「スッキリ細長めんぱ弁当箱」です。
オーダーのお品で、年内にお納めする予定です。
「雪華図説」にちなんだ雪模様を描いたお弁当箱と、葵の紋様を描いたちょっと古風な感じの絵付けですが、逆に新鮮で可愛らしい感じですよ〜。
まだ塗肌を締めている途中ですので、あまり近寄ってご紹介できませんが、なかなか素敵なお弁当箱になりました。
また納品前に写真を撮りたいなと思います。わーい(嬉しい顔)



2015IMG_0181.jpg

さて、今日のおまけ写真はうり坊です。
ゴハンのさいそく… クネクネとあちこちにぶつかりながら(猫ってこんな動きしますよね〜〜)
わざとらしく近付いてきます。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2015年12月18日

■最近の様子です。

あいかわらず松本はダウン中です…。たらーっ(汗)
もうそろそろ回復するかな?と思ったけど、意外と時間がかかりそうです。クマさんが冬ごもりに入って、もう3日目、なかなか穴ぐらから出てこないですよ〜〜。娘にもしっかり言い聞かせているので、「おとうさん だいじょぶ ?」と言って、あまりアタックしません。聞き分けができるようになって、ホントよかった…。

さて、今年もあと2週間を切ってしまい、いろいろ焦ります。作品展が全部終わって、いろいろ片付けも終わった今が、1年でいちばんホッとしている時期でもあるんですが、やることはたくさんあるので、心が休まりません。

年内納品のお品の段取りや、ショップ和×和のメンテナンスや新年の企画もありますし…。そうそう年賀状もありますね。娘の保育所が休暇に入る前にやってしまわなければ。
あっ、思い出した。会計ソフトの導入という、気の重い仕事もありました!がく〜(落胆した顔)
来年1月からの移行を考えています。ギリギリです。macユーザーなので、古ーいソフト(なんと2002年版)の入った、古いmacを専用として、しぶとく続けていましたが、もう13年も経過し、限界となっておりました。そもそも、macの会計ソフトって、あまりないんですよね…。
松本がめぼしいソフトを見つけてきてくれましたが、これをうまく理解して使えるんだろうか… 不安でいっぱいです。

乏しい集中力をなんとかして、乗り越えていこうと思います。


↓こちら、工房の庭のウルシの木ちゃんです。ムード
2015IMG_0055.jpg
2階の窓から撮りました。更新木になって、5〜6年目くらいですよ。
今年は、1メートルくらい伸びているのでビックリしました。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2015年12月16日

■疲れが出て来た今日この頃です…。

松本が風邪を引きました…。ふらふら 夕食後は薬を飲んですぐ就寝です。
年末年始シーズンに体調がガクッと落ちるのは毎年なんですが、やっぱりか〜。
夏の終わり〜12月あたままでの数ヶ月間、作品展に向けて全力で駆け抜けるので、それが終わってしばらくは緊張が残っているのですが、やがてガックリくるらしいです。あせあせ(飛び散る汗)
去年は、保育所に時々行くようになった娘から、インフルエンザではないものの、次々とたちの悪い風邪を持ち込まれて家族全員苦しんだなあ…。
寒くなるし、この時期は持病の腰痛が悪化することもしばしばです。
しかも今年のお正月開けそうそうには、目の手術もしましたし。※(黄斑円孔 おうはんえんこう)になりました。
黄斑円孔の手術後は、いずれ白内障に進行するらしいので、1年近く経ちますが経過が気になりますね…。

ほんとうに健康で年が越せるのはありがたいことです。
年内に納品したいお品をいろいろ持っていますので、気を抜かずに過ごしたいと思います。


2015G_2868.jpg
今日のおまけ写真はむぎ君とミルミルです。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2015年12月14日

■ケヤキ、クリ、サクラ、カエデなどの端材です。

松本が出張から戻って来て以来、3才の娘がだらけています…。
お父さん不在中、妥協しないお母さんのもとで、いくらか緊張感?を持って暮らしていた娘ですが、もうたるみが露呈してきております。たらーっ(汗)
せっせと服を着せてくれたり、やさしく靴を脱がしてくれるお父さん。
おかずをたくさん残しているのに、簡単にデザートを出してしまうお父さん…。(えーーー;;)
もちろん、娘はお父さんがだいすきです。

…油断ができません。監視を強化しなくては〜〜〜。ふらふら


さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。



↓ぎっしり…材をたくさんもらってきました。
2015MG_0048.jpg
ケヤキ、クリ、サクラ、カエデなどです〜。どれも端材なのであんまり大きくないですが、いっぱいありますよ。ぴかぴか(新しい)


2015MG_0052.jpg
こちらはサクラだと思います。丸い木地を取った残りらしいので、中途半端な形ですね〜。

2015G_0053.jpg
こちらはカエデ。わりと大きさはあります。(やっぱりカエデ、片手で持つと重〜〜いあせあせ(飛び散る汗)
大きなものは作れませんが、ちょっとした器や装身具などはいろいろ作れそうですよ。

木という素材は、大きくなるのに何十年とかかるんですが、利用できる部分はほんのわずかなのが可哀想です。
当たり前ですが、カマボコみたいに内容が均一でないし、節や割れもたくさん埋蔵されており…。
また、形もさまざまで、一定のサイズの材を取ると残りは使えない事が多いです。
その大半は、木クズや端材となって捨てられてしまうのですね… グスン。
木取りの作業を一度ごらんになると、大量の木クズや端材が発生するので、たぶんビックリされると思いますよ〜。
そうした木の命のかけらを、なるべく器などに生まれ変わらせて、新しい人生を歩ませてあげたいなと考えています。わーい(嬉しい顔)


2015G_0031.jpg
今日のおまけ写真は、工房の庭のスイセンちゃんです。
このお花を見ると、いよいよ新しい年が近付いているんだな〜と実感します。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:04| Comment(2) | TrackBack(0) |   素材
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->