2015年12月13日

■フリーカップを試し塗りしました。

ホント12月とは思えない暖かさですね…!
今日はいろいろ片付けなどをしていたのですが、ちょっと暑くなって上着を脱いでしまうほどでした。
…こんな時に大掃除を始めたら、きっとはかどるんだろうなあ〜〜〜と思いつつ…。
でも、年内に片付けたい仕事がいろいろてんこ盛りなので、結局大掃除は年末のさむーい時にすること間違いなしです。ふらふら
あっという間に大晦日なんだろうなあー。1年が早過ぎて、ビックリします。


さて、そんな今日はこれをご紹介しようと思います。


↓久しぶりにフリーカップを上塗りしました。
2015G_0027.jpg
上塗り室の様子を確認するための試し塗りです…。ハートたち(複数ハート)
しばらくすると、ほどよい感じで乾き出したので良かった〜。ホッとしました。(前回はなかなか乾きませんでした;;)
あとは、塗り肌がどんな具合かを確認したいところです。いい感じだとよいけど…。

ここしばらく、作品展続きだったので、ずっと上塗りの漆室がお休み状態でした。たらーっ(汗)
松本が出張から帰ってからすぐに、温度や湿度を調整したので、かなりいつもの調子に戻ったように思いますので、この上塗りはそのチェックなんですよ〜。
ちなみにこのフリーカップは、昨年末に廃番決定した、工房のロングセラー品です。
廃番の理由は、制作当時と比較して、木地が倍に値上がりし、制作を続けるのが難しいからでした。とほほ〜もうやだ〜(悲しい顔)
もう新規に木地は発注していませんが、以前の在庫の白木地がいくらかあるので、じょじょにオンラインショップで放出していく予定です。
「試し塗りのテストピース」として、小さめの器はとても便利なんですよね。
お客様にも人気でしたが、こうした作業面でもとっても優秀なフリーカップちゃんでした。

上塗り漆室の回復が待たれる今日この頃です。


2015G_0045.jpg
今日のおまけ写真は、松本の肩に乗るミルミルちゃんです。
松本出張中、手が回らなくて放置され気味だったミルですが、なんだかとっても満足そうな顔をしています。ぴかぴか(新しい)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2015年12月11日

■東京から作品群が戻ってきました。

今年の作品展がすべて終わり、ホッとしています…。晴れ
でも、まだ松本は、会場でいろんなお客様にお会いしたりお話した興奮が残っていて、内容を反芻しているようです。
私もそんな話をずっと聞いていて、とても楽しんでいます。
ほんとうにありがとうございました。わーい(嬉しい顔)

そんな今日は、伊勢丹さんから作品展の荷物が戻ってきました!
年末の搬送は、よく事故があるので…。ドキドキしながら、急いで中身をあらためました。
結果、今年は大丈夫そうで何もこわれていませんでした。安心しましたよ〜。運送事故のトラブルは、今までいろいろあったので、もうこりごりです〜〜〜〜〜。たらーっ(汗)

これらの作品群を整理して梱包し直して、来年の作品展に備えたいと思います。
少し先になりますが、次の作品展は大阪で、2月末から開催の予定ですよー。
なんだかんだといっても、2月がくるのはきっとあっという間ですよね…。あせあせ(飛び散る汗) 
次は大阪のお客様に楽しんでいただけますよう、今から取り組みますね。


2015MG_0022.jpg
今日のおまけ写真は、工房のネコのむぎ君です。
そこらの段ボール箱に、ソフトあんかを入れて毛布を敷いた簡易ベッドにスッポリおさまっております…。
低予算の安っぽい作りの猫ベッドなんですが、猫さんはこういうの好きですよね〜〜。
作品展会場でも、お客様からときどき話題にのぼっていたらしいむぎ君…。うらやましすぎます。
今日もぼや〜〜〜っとしています。ぴかぴか(新しい)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2015年12月09日

■ご来場ありがとうございました。

伊勢丹新宿店さんでの「和うるしの器展」は、昨日ぶじ終了いたしました。
今年もご来場くださいまして、ありがとうございました。もうやだ〜(悲しい顔)
1年ぶりにお会いする方、お久しぶりの方、はじめてご縁ができた方…。
とても濃厚な1週間となりました。年の瀬のお忙しい中、ほんとうにありがとうございます。

先ほど、松本が東京から戻りました。
3才の娘は、駅の改札口をジッと見つめて、松本の姿をみつけると 「あ おとうしゃーーん」 と大喜びでした。
ここ1ヶ月ほど、出張が続いていたので、今年最後の作品展が終わってホッとしています。
少し休養したあと、年内納品のお品を整えたり、来年からの仕事の段取りをしたいなと思います。ムード



2015MG_9966.jpg
今日のおまけ写真は… 今年も咲きましたexclamation
お茶の花です。白くて可愛らしいお花なんですが、恥ずかしそうにうつむいているので、写真が撮りにくいです。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2015年12月07日

■ケヤキの銀彩小鉢です。

昨日は、娘と公園を2件ハシゴして疲れました。もうやだ〜(悲しい顔)
キャハッと嬉しそうに、えんえんと遊ぶ娘…。あたりが暗くなって、最後の一人になっても「おともだち、いなくなっちゃったねーー」と言いつつも、帰ろうとしないので、引きずるようにして?車に乗せました。
「これ ぱぱ に わたして」と、落ち葉やお花を集めて渡してくれるんですが、1分後にはもう忘れています。
たいていは、こっそり置いて帰りますが、たまに「あの 葉っぱは どこ?」と聞いてくるので、油断できません。あせあせ(飛び散る汗)


さて、先週水曜日からはじまった、伊勢丹新宿店さんでの「和うるしの器展」ですが…。
はやいもので、もう明日で最終日となっています。
明日は、営業時間いっぱいまでやっていますので、最後までよろしくお願い申し上げます。ムード


↓こちら、新作の一つの欅銀彩小鉢です。
欅銀彩小鉢 和うるし工房あい  国産漆
径が14.5cm、高さが6.5cmほどの小鉢ちゃんです。
深く、立ち上がりが急なスタイルの小鉢で、お手頃サイズですがかなり容量がありますよ。
おつゆ多めの煮物や彩り豊かなサラダとか似合いそうですね。


↓濃いめの木地溜に、お花の草花紋をちりばめた趣向です。
2015MG_0012.jpg
よく見ると、ケヤキらしいしっかりとした木目も楽しめますね。ハートたち(複数ハート)
こうした小鉢も、最近よく作るようになりました。
また、手に取ってごらんくださると嬉しく思います。わーい(嬉しい顔)


2015G_9961.jpg
今日のおまけ写真は、最近のウルシの木ちゃんです。
もう、すっかり冬ごもり…。春が待ち遠しいです。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2015年12月05日

■新作のぽってりした朱溜のコーヒーカップです。

伊勢丹新宿店さんの会場に、ご来場ありがとうございます。ムード
今日も新作を少しご紹介しようと思います。


↓こちら、朱溜のコーヒーカップです。
2015MG_0085.jpg
珍しくクス材の木地です。神社などのご神木などでよく見られる、大木になる木ですね。
ぼってりとした、厚みのあるカップに仕上げました。このつややかな赤色が芳醇な感じです。ハートたち(複数ハート)

2015MG_0094.jpg
手に取ると、いかにも「コーヒーが美味しく飲めそう!」と期待させるような持ち心地です。
口ふちも、ほわっと厚くまるく作られていて、コーヒーがまろやかにいただけます。松本が何度も試飲してこの形を作り出しました。
…個人的には、ホットココアなども試してみたくなるカップです。

こちらもぜひ、会場で手に取ってごらんくださいね。わーい(嬉しい顔)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2015年12月03日

■梅の花の蓋付椀と、欅銀彩冷酒杯です。

すごい大荒れの天候で、いつもおだやかな香川県も暴風が吹き荒れています。あせあせ(飛び散る汗)
今日は引き続き、いま新宿で開催中の作品展に初お披露目している新作をご紹介しようと思います。


↓梅の花の蓋付椀ちゃんです。
梅の花の蓋付き椀
丸いフォルムのかわいらしい蓋付椀です。ミズメザクラ材なので、やや薄挽きですがしっかりとしています。
身のお椀は径が11.6cmほど。一般的なサイズで使いやすいと思います。
お吸い物、お汁粉などが似合いますね〜。ちらし寿司もお勧めです。黒ハート


↓内朱仕上げです。
2015MG_9965.jpg
ショップ和×和で単色のものはご紹介したことはあるのですが、内朱のものは、そういえば作るのが初めてです。
やはり、いっそう華やかになりますね〜〜〜。
熟成の極まった、2006年茨城県の飛田祐造さんの盛辺機械精製漆で仕上げているので、不思議なマット感があります。
可愛らしすぎず、どこかクールな仕上がりとなりました。ぴかぴか(新しい)


↓そしてこちらが、欅銀彩冷酒杯ちゃんです。
冷酒杯 全体 松本和明 和うるし工房あい
グラマラスなボディーのお洒落な冷酒杯… 日本酒のかぐわしさを楽しむ酒器です。
うってかわって、ツヤツヤの濃い木地溜が美しい。上塗り漆は、2006年岩手県の大森貴太郎さんの盛辺生うるしです。
同じ「国産漆」でもこんなに表情が異なるなんて、楽しいでしょ??
(松本のオタク収集による漆だからなのです♪♪)

2015G_0127.jpg
2015MG_0128.jpg
内側にも、芳醇な黄金色の絵付けが入っています。
お酒を注いだときのゆらめきが楽しそうですよ〜。

ぜひ、会場でごらんくださいますと嬉しく思います。わーい(嬉しい顔)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 15:36| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2015年12月02日

■新宿での作品展、はじまりました。

伊勢丹新宿店さん5階で、和うるしの器展がぶじスタートしました。
さっそくご来場くださいましてありがとうございます。ムード
松本から会場の写真が届きましたので、ちょっとお見せしますね。

2015年 伊勢丹新宿店 和うるし工房あい
新作もたくさん登場しています。ムード

DSC_5008.jpg
DSC_5010.jpg


↓こちらは、今回初登場お重、三段丸重箱「つばき姫」です。
和うるし工房あい  宮崎佐和子 椿丸重箱「つばき姫」
蓋を開けた写真は撮っていませんが… 内側は朱溜になっていて、とてもかわいらしいです。

宮崎佐和子 つばき姫←昨年は、角重箱で椿のお重箱を作りました。
丸重箱だと、やさしい雰囲気になりますね。
同じモチーフでも、器の形が変わるとかなり雰囲気が違うなあ〜と実感します。
角重箱ちゃんはすぐに手元から旅だってしまい、現物を比べられないのが残念です。たらーっ(汗)





会場では松本がお待ちしています。
ぜひ、いろいろ新作をチェックしてくださると嬉しく思います。わーい(嬉しい顔)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2015年12月01日

■明日から伊勢丹新宿店さんで作品展です。

いよいよ明日からですね!
伊勢丹新宿店さんで、工房の作品展がはじまります。わーい(嬉しい顔)


E4BC8AE58BA2E4B8B9DME58699E79C9F.jpg
****************************************
和うるしの器展
12月2日(水)〜8日(火)
会場/伊勢丹新宿店 5階 リビングキッチン・和食器


個性豊かな日本産の漆に魅了され、2001年に国産漆専門工房として創業しました。
工房で長期熟成した国産漆を100%使い、国産漆ならではの魅力を生かした塗り肌にこだわっています。
自然をモチーフにした絵付けの上にマットな塗り肌をまとった重箱、輝くような塗り肌を持つ超薄挽きの酒器など、独創的なアイテムをそろえてお待ちしています。
この機会に、国産漆100%のめずらしい漆のうつわを、手に取ってごらんいただけますと嬉しく思います。

※会場では松本がお待ちしております。



大きな地図で見る

****************************************

和うるし工房あい  宮崎佐和子 しだれ桜の重箱

今回のイメージとして撮影したのは、三段重箱「枝垂桜」です。
約六寸サイズのお重で、三段重ねると18cm四方のほぼ正方形です。見栄えのするお重ですが、2〜3人の少人数のご家庭でゆったり気持よく使えるサイズとなっています。
写真には写っていませんが、内側は、箱の中央に実寸サイズの桜のお花をあしらっています。

※三段重箱「枝垂桜」制作の様子 1
※三段重箱「枝垂桜」制作の様子 2
木地は昨年に中塗りまですませていたのですが…。
絵付けはこの夏にしました。この五面の桜模様を描くのに2ヶ月ほどかかりたらーっ(汗) かなり思い入れのある作となっています。ぴかぴか(新しい)
ほんとうに角重箱って、手間がかかりますが、仕上がった時の喜びも格別ですね〜〜。
上塗り漆は、2006年茨城県の飛田祐造さんの盛辺機械精製漆です。熟成がきわまって、ふんわりマットなのにきらめきを含む、不思議な品のよい塗り肌となりました。
明日からの会場で並びますので、ぜひ現物を間近でごらんくださると嬉しく思います。わーい(嬉しい顔)


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ お知らせ
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->