2015年12月22日

■ケヤキ、クリ、サクラ、カエデなどから器の荒木地を取りました。

やっと松本がだいぶ回復しました…。
いつも体力の落ちたこの時期は、喉か腰かどっちかにストレスが来るんですが、今回は喉だったようです。
今日は、無理しない範囲の仕事ということで、木工場でなにやら軽作業を行っていましたよ〜。

2015MG_0276.jpg
2015MG_0291.jpgどこからともなく登場するうり坊。


↓どうやら木取りをしているみたいですね。ハッ、もしかして…。
2015IMG_0334.jpg
この前もらってきた、ケヤキ、クリ、サクラ、カエデなどの端材を使っているんじゃないでしょうか?
2015MG_0048.jpg たくさんありますよ〜。


↓久しぶりですね。ちょっと木取りの様子を見せてもらいました。わーい(嬉しい顔)
2015MG_0282.jpg
この材は、このくらいのサイズの器の木地が4つほど取れるそうです。
やっぱり少な…たらーっ(汗) 材の割れや節などを避けると、ホントちょびっとしか荒木地が取れないんですね。
…と私が思って見ていたら、実際切ってみると、表面から見えない瑕疵が内部にあって、うち二つが半分くらいのサイズになっちゃいました。ガーーーーン。がく〜(落胆した顔)
下書きどおりにいかないんですね、やっぱ。


↓線書きの様子。
2015IMG_0305.jpg
よく使うサイズの型をたくさん旋盤で作っていて、それを定規に書いています。
どうやれば、一番木を活かせるか、考えながらの作業となります。


↓そうこうするうちにホラ、いろんなサイズの荒木地が積まれていきました。ムード
2015IMG_0284.jpg
こうして、小さな木工場の通路をふさいでいた、ケヤキ、クリ、サクラ、カエデなどの端材たちがどんどん片付いていきましたよ〜。うれしーー。
こうした荒木地は、何やら器のたまごのようで、見ていてワクワクします。
厚みはそんなにない端材たちだったので、あまり深い器は作れませんが…。
いろんな樹種がありますので、楽しいお皿がたくさん作れそうですね。わーい(嬉しい顔)


2015IMG_0293.jpg
今日のおまけ写真は、産直で買ってきたチビ柚子ちゃんたちです。ハートたち(複数ハート)
今日は冬至だったので、ゆず湯にしようと思って…。
結局、ミカン好きの娘がお風呂から柚子をぜんぶ回収してしまい、私はゆず湯に入れませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->