
サクラ、ケヤキ、トチ、ヒノキなどです。

大重量の荷物です。2トントラックから降ろすのに苦労しました。
小さいですがリフトがあって良かったです〜。
どどーーーん。

おもたいよーー。(はたして手狭な木工場に置くところあるのか??)


左/ケヤキちゃん。 右/お目当てのひとつ、サクラちゃんです。
サクラ材は東北地方のものだそうです。産地が分かる材は、材木屋さんに教えていただきました。

↓そしてこちらはトチです。

端材もいろいろ仕入れてきましたよ〜。このトチ材は小さいですが杢入りです。

わりと細かい杢でけっこういい感じですよ。
↓ヒノキ。

今回、あればいいなあ〜と思っていて、見つけることのできた材です。
ヒノキは、手持ちの材をほとんど使ってしまい;;ときどきお問い合わせがあるのですが、それにお応えできずモンモンとしていました。
広葉樹と違うせいか、針葉樹のヒノキは特定の仕入れルートを持っていないし、なかなか巡り合えないんですよね。

期待していませんでしたが、ダメもとで探してみてよかったです。
今回のヒノキは昭和に伐採されたもので木曽檜ですよ〜。

今回の木地は、お椀はちょっと難しいかもしれませんが… カップや湯飲みは十分取れそうなサイズですよ。
↓ヒノキを木工場へ担ぎこむ松本…。

ちょちょちょっと!木工場、けっこういっぱいじゃありませんかぁーー。
(片付けが間に合わなかったそうな

材は、器が取れるようにもうカットして収納するんだそうです。
年明けから春にかけては、木地の下仕事をなるべく進めてしまうようにしています。
しばらく力仕事が続きそうですね…。

さて… 今日のおまけ写真はうり坊です。
バタバタしていて、ゴハンをあげ忘れていました。

それでもワガママ言わない、けなげなうり坊です。