2016年02月04日

■オーダーの菊模様のお弁当箱です。

立春ですね!まだまだ寒いですが…。あせあせ(飛び散る汗)
この土曜日くらいに、おひな様を出そうと思います。娘にも手伝ってもらいますよ〜。

さて、そんな今日はオーダーのお弁当箱をご紹介したいと思います。
もう木地が廃番になり、追加制作ができないタイプのお弁当箱ですが…(こんなの多くてすみません;;)
1年前に、最後のオーダー会を行い、そこでご注文いただいたものの一つです。


↓菊模様のお弁当箱です。
オーダーのお弁当箱 漆塗り 本漆 国産漆
かわいいでしょう?お客様のご要望で、内朱のお弁当箱です。ぴかぴか(新しい)
おかずいれと身の器の周囲にぐるっと菊模様を描きました。
この小菊のぐいのみの雰囲気がお好みだということで、同じ菊模様を散らすに相成りました。
絵柄でぜんぜん感じが変わりますよね。 どことなくフォーマルな雰囲気のお弁当箱になりそうです。


↓蓋の内側には、大きめの菊がひとつだけ。
2015IMG_1181.jpg
内朱のお弁当箱ですが、お客様のご要望で、蓋のみ総黒溜になっています。
このお弁当箱も、蓋をするとシックな黒いお弁当箱で、蓋を開けると華やかになる…という趣向ですね〜。ハートたち(複数ハート)
ささやかですが、このようなドラマティックな仕立ては、蓋物の器の楽しみです。

さて、このスッキリ細長めんぱ弁当箱ですが、この時にいただいたオーダーがまだいくつか手元に残って、お客様にはお待たせしています。
絵付けのあるものは、この菊のお弁当箱が最後で、上塗りの一歩手前となりましたexclamation(時間かかった〜〜あせあせ(飛び散る汗)
ほかにも絵付けの終わったお弁当箱がいろいろならんでいます。眺めるとけっこう楽しいですよ。
上塗り担当の松本は、先日届いた材の整理に、ずっと取りかかって忙しそうです。
が、そのうちにこの子たちを上塗りのラインに乗せてもらわなければ〜〜。わーい(嬉しい顔)
お弁当箱の塗りって、とても神経や気力を使うし、また慎重にするので時間がかかるんですよね…。
少しでも良い仕上がりに、そして一発で塗り上がるよう、環境を整えてのぞみたいと思います。


2016IMG_0176.jpg
今日のおまけ写真はうり坊です。
よしよし… 最近はナワバリを乗り越えるライバルも来ず、ちょっと平和です。ぴかぴか(新しい)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->