
1年ほんとうに早かった! 元気に出かけていった娘ですが、次からは大好きな担任の先生もクラスも終わって、新しいクラスになることはやはり理解できていないようです。

思えば、私よりもふた周りもお若い(と思われる;;)先生に、この1年とても助けていただきました。保育士さんのお仕事は、神経も体力も使うしほんとうに大変なお仕事で頭が下がります。
また4月からも同じ園でお世話になりますが、本当にありがたいです。私もがんばって少しでも良い仕事をしたいなと思いました。
さて、そんな今日はこれをご紹介しますね。
↓オーダーのしゃもじが完成しました。


漆を塗らない白木地で、しゃもじを作ってほしいとのご依頼でした。
はやい!材もあって、漆の作業がないとこんなに早くお渡しできるんですね…。

右が長さ25cm、幅が8.8cm、重さが64g。左の小さめのしゃもじが長さ21.5cm、幅が7.9cm、重さが47gです。

お米をよそう部分の深さが2cmくらいとやや深め。
それと、自立できるということが、お客様のこだわりでした。柄がやや重く、見かけよりも安定感のあるしゃもじになりました。
↓しっかり握って使えますよ〜。

グリップが効いていて使いやすいと思います。
大きい方はしっかり使える安心感があり、小さい方は取り回しがよいという印象です。わずかですが小さい方がより軽いので、その分軽快さを感じます。
白木地なので、よく濡らして使う事と、使った後に洗浄してほどよく乾燥させる事が大事ですね。
材は緻密で粘りのあるサクラ材です。やや赤みのある材なのですが、素朴な雰囲気です。
うちの工房にしては、珍しくスピード納品となりました。(うれしい〜)
たまにはこんなお仕事もよいものですね。ほんとうにありがとうございました。


今日のおまけ写真は、工房の庭のウルシちゃんです。
個体差が大きいですが、いよいよ葉っぱが開いてきた子が登場しました
