2016年03月06日

■『うたづの町家とおひなさん』に行ってきました。

がーーーん…。
しばらく日記を更新していませんでしたが、それにはワケがありました。
松本がギックリ腰になってしまったんですね〜〜。がく〜(落胆した顔)
そう、彼は長年のギックリ持ちなんですよ〜。冷える時期に疲れがたまるとよく勃発します。
娘はお父さんと激しく遊ぶ気マンマンだったんで、ちょっとガックリしていますが、長引かせるわけにはいかないので、しかたないです。

そんな昨日ですが、寝込んでいる松本をあとに、母と娘と一緒に出かけてきました。


↓『うたづの町家とおひなさん』に行ってきましたよ!
2016IMG_1741.jpg
13年目だそうです。
開催地の宇多津町は、香川県の瀬戸内海に面する小さな町です。
以前は塩田で栄えた町で、商家が多かったそうです。そんな宇多津の古街と言われるエリアで、のどかな町家の並びを歩き、各ご家庭や商店の保有されるおひな様を眺めながら歩くイベントです。
年数を重ねることに、参加されるご家庭が増えて、見応えのあるものとなっています。

2016IMG_1679.jpg
娘は、七五三の時の着物を着ていきました。ムード もうこの着物を着られるのは最後ですね〜。
着物を着た人には、手作りのかわいい巾着袋のプレゼントがありました。小さいお子さんも大人の女性も着物を着た人がけっこう多かったので、浮きませんでした。
2016IMG_1719.jpg
こんなふうに、企画に参加された町家の窓ごしにおひな様を眺めます。
時代もさまざまなおひな様がたくさん並んでいるお宅もあって、たくさんお嬢さんのいたお家なんだろうな〜と思いました。


↓明治の古いおひな様もありました。
2016IMG_1736.jpg
品のあるお顔ですね。ぴかぴか(新しい)
2016IMG_1705.jpg

2016IMG_1717.jpg

お昼ご飯は、公楽 さんへ行きました。
おかずの段しか写せませんでしたが;; おひな様弁当でしたよ。

やはりというか、娘がぐずったり、行きたい方向とは違うところに進もうとしたりあせあせ(飛び散る汗)
また着物を着ていたので、なるべく汚さないように気を張っていたので、あまり写真も撮れないうえに、そんなに街を見て回れませんでした…。もうやだ〜(悲しい顔)
(しかたありませんが)
毎年、3月第一週めの土日に開催されていますので、お近くの方はぜひ行ってみてくださいね。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) |   展覧会鑑賞・イベント参加
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->