2016年03月22日

■草花紋のケヤキの鉢です。

3月も後半に突入し、各地で桜の開花が話題になっていますね。ハートたち(複数ハート)
この「和うるし日記」は、2006年4月1日からスタートしました。なので、あと少しで11年めに突入します。(その当初も桜の花を見たことを書いていました…)
もう、ビックリですよね〜〜exclamation×2 11年も続くブログって、(しかもマイナーな漆工房のブログ)あまり聞かないような…わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗) 思えば、更新のペースが落ちたのは、ひそかにつわりで苦しんでいた2012年02月と、出産した2012年10月くらいでした…。
小さな話題や漆について伝えたい思いがたくさんあり、日々書く事には本当にこと欠きません。本当にこの日記を読んでくださっている方々のおかげですね。
また、4月になったら改めてお礼を言わせていただきたいと思います。ぴかぴか(新しい)

さて、そんな今日はこれをご紹介いたしますね。


↓ケヤキの鉢です。漆室の中で安静中です。
2016IMG_2066.jpg
松本が好んでよく挽く、見込みの広い鉢です。径は15cmくらいだったかな? 
それぞれ違う草花紋を描いており、並ぶと華やかですよ〜。ぴかぴか(新しい)
こういったタイプの鉢は、安定感も容量もあり、使いやすいです。手元にあると、つい手が伸びて使ってしまうと思います。一人前のサラダや煮物をこんもり盛りつけると可愛いです。
温かいスープとかもいいですね。
もう少ししたら、漆室から出すことができるので、また近くでゆっくり眺めたいなあと思います。わーい(嬉しい顔)


2016IMG_2412.jpg
さて、今日のおまけ写真はうり坊です。
あったかい日だまりでゴロゴロ〜〜 のんきでうらやましいです。晴れ

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->