2016年05月31日

■子スズメちゃんの成長です。

スズメのヒナを保護して、1週間以上経ちました…。
は、はやいです。小鳥の成長、早過ぎます。がく〜(落胆した顔) まるでかぐや姫みたい…。


↓昨夜から、鳥かごで暮らしています。
2016IMG_4351.jpg
写真では、降りていますが… 一日の大半を止まり木にとまって暮らしました。
クチバシはまだまだ黄色いです。顔や口のまわりにゴハンをいっぱいくっつけています。あせあせ(飛び散る汗)


↓拾った翌日。(先週の火曜日)
2016IMG_4147.jpg
ぼへ〜〜〜っとしています。


↓拾った4日後。
2016IMG_4236.jpg
羽が出てきました。体はまだフニャッとしています。自分で立てません。
巣から落ちた時に打ったと思われる左の翼や足の筋力が弱く、ちょっとダラッとした感じです。あせあせ(飛び散る汗)


↓8日後。(今日)
2016IMG_4408.jpg
もうブンブン飛びますexclamation 筋力のアンバランスさもだいぶ感じなくなりました。

…ところで、この子、なんかまゆ毛がありますよね… 
なんか、このスズメさんに似ているような。(←以前、工房に来ていたスズメさん)

2016IMG_4386.jpg
あてもなく部屋中飛びまわって、目が離せません… あぶないあぶない。がく〜(落胆した顔)

実は、拾って二日後くらいに、親鳥がいないかなあと現場に連れて行ったのですが…。
それらしいスズメさんに遭遇できませんでした。たらーっ(汗)
もういわゆる「巣立ちヒナ」になっていると思うけど、どうやってスズメ社会になじんでもらえばいいんだろう…?
同世代の若スズメのコミュニティに混ぜてもらうのが一番なんだけど…。(←保護センターさんのアドバイス)

そこで、しばらく休業していたバードレストランを再開しましたよexclamation
とっても繁盛していて楽しかったんですが、しだいにカラスに荒らされるようになり(涙 やむなく終了していたのです。
2年くらい、客足が途絶えていたレストランですが、復活するでしょうか。
どうか、同じ世代のスズメさんがいっぱい遊びにきてくれますように〜〜〜。


2016IMG_4188.jpg
さて、今日のおまけ写真は… 
昨日のイトトンボの羽化に続き、カマキリさんの孵化に遭遇しました。ぴかぴか(新しい)
たくさんの赤ちゃんカマキリがゾロゾロと出てきましたよー。
最初は半透明の緑色だったのが、だんだん不透明の褐色になり、やんちゃな子カマキリさんになる様子が楽しかったです。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2016年05月30日

■コーヒーカップの木地をたくさん挽きました。

1週間前に保護した子スズメちゃんの爆発成長にビックリします。
今日は、ブイ〜〜〜ンと初めて飛びました!! 
びっくり箱みたいに、わらの「ふご」から勢い良く飛び出して、すごい筋力ぶりを見せました。
しかも、もっぱらお世話をしていた松本によく懐き、私には「フン!」という態度のような気がします…。あせあせ(飛び散る汗)(気のせい?)
松本は子スズメちゃんが可愛くてしかたがないようです。
今日は、私の実家から鳥かごを借りてお引越をしましたが… 巣の代わりの「ふご」の中で、赤ちゃんよろしくうずくまっていたのが嘘のよう。
しっかりと止まり木にとまり、ブンブンとおしりを振り、ヒナっぽくなくなってきましたよ〜〜。
また、写真を撮ってお見せしますね。わーい(嬉しい顔)


さて、今日はこれをご紹介しようかと思います。


↓松本がたくさんコーヒーカップの木地を挽きました! 
2016MG_4295.jpg
どれもケヤキ材です。ぴかぴか(新しい)


↓サイズはほぼ同じですが、ひとつずつフォルムが違うのが面白いです。
2016IMG_4297.jpg

2016IMG_4304.jpg
大きいロングカップですね。
もう木地固めをして、漆の作業に入ります。
お好みの形のコーヒーカップを見つけて下さるとうれしいなあと思います。ハートたち(複数ハート)



2016IMG_4289.jpg
さて、今日のおまけ写真は… 感動の瞬間ですexclamation
工房の庭のハスの水槽で、イトトンボさんの羽化に遭遇しました。
半透明のはごろもみたいな羽を伸ばし、夢のようにきれいでした。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事

2016年05月28日

■オーダーのお茶の花のめんぱ弁当箱です。

子スズメちゃんは、今日もピヨピヨと元気でごはんを食べてます…。
もっぱら松本がお世話をしております。
工房には、「むぎ君」と「3歳児」という、世にも恐ろしい?天敵がいるのでちょっと気がかりですがあせあせ(飛び散る汗)
子スズメちゃんは、ふだん立ち入り禁止の2階の奥の書斎にかくまわれているので、むぎ君も子供もまったく気づいておりません。(ふう〜〜ダッシュ(走り出すさま)
…どうか、このまま大きくなりますように!!
でもこの子、落下の際に体を打ち付けたのか、左側の翼と足の力が弱いようなんですね…。もうやだ〜(悲しい顔) なんとなくダラリとしています。
骨折はしていなかったので、最初は気にしていなかったんですが… だんだんその具合が分かってきて、気がかりです。
…飛べるようになるのかなあ。お友達ができるのかなあ。ううむ、気になります。



さて、そんな今日はこれをご紹介したいと思います。


↓オーダーのスッキリ細長めんぱ弁当箱ですよ。(ざんねんながら製産終了品ですが;;)
2016IMG_3725.jpg
1年以上かけて、先日やっと納品しました…。ぴかぴか(新しい)
華やかだけど、味わいがあるでしょう? モチーフはお茶の花と実です。
2015MG_9966-1.jpg
工房のお庭にもあります。白くてとても可愛いお花なんですよ〜。ハートたち(複数ハート)


↓おかず入れを外すと、お茶の実がころころと見えます。
2016IMG_3749.jpg

2016IMG_3734.jpg
ほら、裏正面も華やかです。ぴかぴか(新しい)
ツバキ科ですから、その雰囲気のあるモチーフですね。
このお弁当箱、オーダーされたお客様も気に入ってくださったようで、ホッとしています。


惜しまれつつも、制作終了したスッキリ細長めんぱ弁当箱ですが…。
最後のオーダー会で受け付けた品はこれでほとんど納品しました。
また今年も新しくお弁当箱のオーダーをいただいていますので、そちらの方をがんばりたいと思います。わーい(嬉しい顔)



2016IMG_4052.jpg
さて、今日のおまけ写真は、うり坊です。
お決まりの照れ隠しのおおあくび〜〜〜です。あせあせ(飛び散る汗)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2016年05月27日

■スズメのヒナを保護しました。

3歳7ヶ月の娘ですが、いつの間にかひらがなやカタカナを少し読めるようになっていました…。
(おしえてないのに…?)
とは言っても、基本的には、自分の名前の文字中心で、10文字程度なのですが。あせあせ(飛び散る汗)
絵本や看板、チラシやティッシュ箱の裏などをジッと見つめて、「あっ まつもとの ま があったよ!」
「こ もあるよ!」と嬉しそうです。
…そのうち、ひらがな絵本なら、自分で読めるようになるのかな?
書物は知性の入り口ですから、勉強は苦手であったとしても、本の好きな子になってほしいなあと思います。わーい(嬉しい顔)

さてさて、タイトルの通りですが…。
先日スズメのヒナを保護してしまいました。



↓生後一週間くらい?のスズメさんです。
2016IMG_4153.jpg
ひろった翌日くらいの写真です。まだショボンとしています。たらーっ(汗)

とある施設の駐車場でひっくり返っていました…。
野鳥のヒナを拾うのは、今はあんまり奨励されていないのは、少し知っていましたが… 巣立ちビナでない、飛べないヒナをアスファルトの上に置いて行くことができず;;連れ帰りました。(香川県には保護の連絡済みです)


飛べるようになったら、自然に帰してやろうと思っています。
…と、名前をつけずにお世話をしていましたが…。
いつの間にか「ひよちゃん」「ぴよぴよ」と呼んでしまい、危ないですね〜〜〜〜。がく〜(落胆した顔)


↓数日経ったら、ちょっと大きくなりましたexclamation
2016IMG_4236.jpg
羽のストローがくだけて、一気にフワフワに…。
急にスズメさんらしくなりました。

2016IMG_4274.jpg
お食事用のヘラも松本の自作です…。(サンプルのスプーンの柄がちょうどよかった)
もうガブッと飛びかかってきます。
ごはんは、ひな鳥用のすり餌を食べています。ミルワームは大きいので、私が「わ〜ごめんなさい〜」と言いながら、ハサミで半分にして、この子のお口に放り込んでおりますよ〜。

スズメを飼うのは久しぶりです。…20年ぶりくらい?
先日のイベントで、スズメの漆絵 について、お客様と楽しくいろいろお話しした直後だったから感慨深いです。
うまくリリースできるかなあ。
また、経過をご報告いたしますね。わーい(嬉しい顔)


2016IMG_4169.jpg
さて、今日のおまけ写真は、お庭のユスラウメです。
真っ赤な実が鈴なり黒ハート黒ハート黒ハート
この実を食べるのを、娘が毎日楽しみにしています。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2016年05月24日

■工房の庭のウルシの木の様子です。

しばらく取りかかっていたイベントが終わり、ホッとしています。
次の予定は、9月の高島屋京都店さんでの作品展です。まだ少し先ですが、チェックしてくださると嬉しいです。

さて… もう初夏のような陽気ですね。ぴかぴか(新しい)
工房のお庭のウルシの木たちも、本当にうれしそうにスクスクと成長しています。
もう目が痛い程の 葉緑素の嵐exclamationexclamationexclamation ですよ〜。


↓数年前に、ためしに漆掻きをしたウルシの木です。
2016IMG_4158.jpg
うわ〜〜葉っぱがモリモリになっています。あせあせ(飛び散る汗)
2016IMG_4159.jpg
陰にある、一部の葉っぱは黄色く熟していますよ。この黄色い葉は夏までに落葉します。



↓そして、5月中旬に咲いていた、ウルシの雌花ちゃんはと言うと…。
2016IMG_3932.jpg
      ↓ ↓
2016IMG_4170.jpg
ホラ見て下さい。ハートたち(複数ハート) もう青い実がつぶつぶと育っていますよ〜〜。


↓昨年、実験の漆掻きをしたウルシの切り株はというと…。
2016IMG_3429.jpg
4月には、とっても小さなひこばえがちょろっと出ていました。

それが!

↓もうこんなにフサフサになりましたよ…。たらーっ(汗)
2016IMG_4162.jpg
漆掻きがすんで、切り倒してしまって、木が可哀想にも思えますが、だいじょうぶです。
地下には元気な根っこがまるまる残っていますから、元気に蘇生してくれるんですね。
ホント、木の生命力には驚かされます…。

ところで、今年はいよいよ高松市の五色台という山の中に作った、工房のウルシ畑で漆掻きが始まりますよ。
詳しくはまたお知らせしたいなあと思います。わーい(嬉しい顔)


2016IMG_4138.jpg
今日のおまけ写真は… むぎ君です。
あいかわらず行き倒れになっておりますよ。あせあせ(飛び散る汗)
給仕人・まつもとが登場した時のみに活性化します。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2016年05月23日

■ご来場ありがとうございました。

高松市内で行われたイベント、『家具と漆器フェア2016』が昨日ぶじ終了いたしました。
多くのお客様にご来場いただきまして、本当にありがとうございます!わーい(嬉しい顔)
毎年行われる、香川県漆器工業協同組合さんが主催するイベントなんですが、うちの工房はここ数年お休みしていました。あせあせ(飛び散る汗)
2012年に出たのが最後だったから… 
3年間続けて休んだことになるんですね。やはり子供が小さいうちは、ちょっと準備が難しかったのですが、今回はがんばって出て良かったです。
久しぶりにお会いするお客様やもうずっと会っていなかった友人も来て下さいましたし…。
お久しぶりなのに「待っていたよ」といらして下さった方もおいででした。
やはり出会いもあっていいものだなあ〜と思いました。黒ハート
特に私は、県外の作品展に出ることはなくなったので、対面でお客様とお話しするのがとても楽しかったです。

皆さま、貴重な休日をお出かけしてくださいまして、ありがとうございました。
この機会に香川の漆器をもっと身近に感じて下さるとうれしいなと思います。
これからも、よろしくお願い申し上げます。ぴかぴか(新しい)

2016IMG_4109.jpg
今日のおまけ写真は風に吹かれるうり坊とミルミルです。
涼しい場所をいち早く押さえ、ゴロゴロとしています。
のんきだな〜〜〜〜。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2016年05月20日

■サンメッセ香川で『家具と漆器フェア2016』を開催中です。

数年ぶりの参加です。わーい(嬉しい顔)
本日から、香川県高松市にあるサンメッセ香川で、家具と漆器フェア2016が始まりました。
家具と漆器フェア2016


香川県漆器工業協同組合さんが主催するイベントなんですよ。
香川県の家具や漆器を広く親しんでいただくためのフェアで、40店近くの企業さんが出展され、見応えのある会となっています。

さてさて、うちの工房のブースはどこかいな…?


↓あ!ありました。
2016IMG_4081.jpg
大きな漆ちょうちんが目印です。黒ハート


2016IMG_4086.jpg
とても小さなブースですが、ぜひ見つけてお立ち寄りくださると嬉しいです。


ほか、香川県を代表する会社さんのブースが並びます。
とても見応えがありますので、ゆっくりお過ごしくださいね。わーい(嬉しい顔)


2016IMG_4090.jpg
ところで、会場には食堂があります。喫茶スペースもありますよ〜。
なんと、高松市のお店、御意さんが出展されているのでしたexclamation
松本はここでお昼を食べるのを楽しみにしています。
写真は私のいただいたお弁当です。明日は、揚げたてで作ってくれるという、天丼を食べようと思います〜。
たのしみたのしみ。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |   作品展の様子

2016年05月19日

■オーダーのめんぱのお弁当箱、上塗りしました。

いいお天気が続く香川県です。晴れ 娘の保育所へのお洋服を、長袖にするか半袖にするか悩みます〜〜。もう半袖でも大丈夫そうだけど、この日差し…たらーっ(汗)
子供がどんどん色黒になっているようで、気になりますね。ふらふら

ところで、松本は昨日から見本市の会場へ出ています。
今日までは業者さん向けの開催でしたが、明日からは一般のお客様向けのフェアになりますよー。ムード
私も会場でお待ちしていますので、見かけましたらぜひ声をかけてくださいexclamation


2016年5月20日(金)〜22日(日)
家具と漆器フェア2016(一般公開) 

会場/サンメッセ香川 1F 大展示場 9:00〜17:00
(22日は午後4時まで)



さて、そんな今日はこれをお見せしたいなと思います。


↓オーダーのめんぱのお弁当箱ちゃんです。400mlサイズです。
2016IMG_4066.jpg
先日、上塗りしました…。見た感じではいい雰囲気に乾いているようで、ホッとしています。
一つは桜の花、もう一つは紅葉の絵付けです。同じ方からのご注文ですよ〜。
もう少し塗り肌を締めてから、出来上がりをよく確認したいなと思います。検品を通過したら、納品する前に写真を撮っておきますね。ハートたち(複数ハート)

このお弁当箱は、昨年にご注文いただいたものです。
昨年受付のお弁当箱は、もうかなり納品できましたが、あと少しだけ残っています。
お客様は楽しみに待ってくださっていると思うので、良い状態で早くお届けしたいなあと思います。わーい(嬉しい顔)



2016IMG_4004.jpg
今日のおまけ写真は…。
公園へ遊びに行った娘が作ってくれた、お花のお弁当です。
日陰では、まだ椿のお花が残っているらしいです。たらーっ(汗) 咲き残りのお花は、ひんやりと冷たかったです。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2016年05月15日

■家具と漆器フェア2016のお知らせ。

2016IMG_4010.jpg


************************************************************
2016年5月20日(金)〜22日(日)
家具と漆器フェア2016(一般公開) 

会場/サンメッセ香川 1F 大展示場 9:00〜17:00
(22日は午後4時まで)

(連絡先)
香川県家具商工業協同組合 087-813-1150
香川県漆器工業協同組合 087-841-9820
************************************************************


大きな地図で見る

高松市内で、毎年行われるイベントです。
和うるし工房あい も数年ぶりに参加いたしますので、ご案内いたしますね。
18(水)〜19日(木)に同会場で行われる『香川の家具とぬりもの新作見本市』は、業者様向けの催事で、一般公開ではありませんが、後半の20日(金)〜22日(日)に行われる『家具と漆器フェア』には、いつも大勢のお客様に楽しんでいただけるイベントになっています。わーい(嬉しい顔)

漆器のほか、各社のさまざまな家具、インテリア品などもたくさん展示されていて、とっても楽しいですよ〜。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね。ムード



2016IMG_3955.jpg
さて、今日のおまけ写真は… 新顔のネコさんです。(残念ながらうちの子ではありません;;)
昨日は松本の実家へ行ってきました。
そこへすっかり住み着いてしまっている、うすーいサビ猫ちゃんです。ムード

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ お知らせ

2016年05月14日

■ウルシのお花が咲きました!

雨続きが終わり、一気にお天気が好天したので、そろそろかなあと期待していましたが…。


ついにウルシのお花が咲きました!!

ウルシの花 香川県 国産漆 和うるし工房あい  うるしかぶれ
わ〜い。とってもうれしいです。わーい(嬉しい顔)
ウルシの木には雌雄があるのをご存知でしたか?


↓こちら雄花ちゃんです。ぴかぴか(新しい)
2016IMG_3885.jpg
黄色い大きなおしべがあります。
手と比較すると分かりますが、とっても小さなお花なんですよ〜。ムード 
工房の庭には、雄の木が1本だけあります。この子のおかげで、ウルシの実から繁殖用の種が採れます。



↓そして、こちらは雌花ちゃんです。ぴかぴか(新しい)
2016IMG_3932.jpg
ひっそりとした、清楚なお花です。


2016IMG_3902.jpg
ウルシの花たち目当てで、たくさんのミツバチやクマバチがやってきます。
(クマバチの羽音がスズメバチのようで、ハッとなりますあせあせ(飛び散る汗)

ウルシの花の季節は一瞬なので、楽しんで鑑賞しようと思います。わーい(嬉しい顔)



2016IMG_3936.jpg
今日のおまけ写真は、ミルちゃんです。

最近、ナーバスなミルミルです。
そういえば、お友達になった猫さんが、最近遊びに来ていないような…。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->