経年により、身の回りのものがどんどんと壊れていっております…。

※わたしの8年ガラケーがついに意識不明になりました。
※わたしの20年乗った乗用車も、あちこち不具合があって、次の車検までは乗り換え必須となっています。
※工房のネコのミルミルが慢性病にもなりました。(13才)
※ショップ用のパソコンが突然死して、データがパッと消えました。
※あ、松本のパソコンも昨日こわれました… 復旧できませんでした。

※水道局から漏水してませんか?の連絡がきました。
携帯も車も変えるのがめんどくさいので、いけるところまで行きましたが…。
水道管の故障があたま痛いです。工房の敷地は、仕事スペースでコンクリを敷いてしまっているところが多いのですが、故障部分をどう探すんでしょうね。
費用も… すっごくかかるんだろうなあ〜〜。ハア

こわいので、問題は年明けに先送りしたい…。
とりあえず、人間は大丈夫なので、何とか乗り切りたいです。
さて、そんな今日は、カラ元気を出して??これをご紹介したいなと思います。
↓進行中のスプーンたちです。

気がつくと、カトラリーが品薄になっていましたので

これからの出品用に制作しています。
手彫りの木地で、国産うるし100%… けっしてお手頃とは言いがたいお値段のスプーンですが、いつもご好評いただいて、ハイペースで旅立って行きます。
あ、今回のスプーンたちは、なかなかおもしろいですよ

トチ材のスプーンなんですが、けっこう杢っぽいところが多いんです。
↓とくにこのへんとか…。

虎杢…とまではいきませんが

それっぽい雰囲気をかんじます。
いつもの形の栃スプーンですが、なんだか新鮮に見えますよ〜〜。

↓この新スタイルのスプーンにも注目です。

お客様のオーダー品なんですよ〜〜。
ランチスプーン
※のあたまなんですが、ハンドルが蟻腰調になっておらず、かるく反った感じで伸びているものです。
こういったスタイルのスプーンが使いたい…というご要望でした。
とても素直で使いやすそうですよね。

いろいろ仕事でせわしい10月ですが、とにかく集中して、仕事をすすめたいなと思っています。


さて、今日のおまけ写真は… 黄泉がえりしたミルちゃんです。
先日は1ヶ月ぶりの血液検査でしたが、バッチリの数値で安心しました。

いつもありがとう…→ 

posted by 宮崎佐和子 at 11:22|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
漆のスプーン制作