あきらかにいつもと様子が違うので、園で何かあったのか何度も聞きましたが「…何もないよ」とのこと。
ほんとうかなあ〜?
しかし、寝る前のお布団の中で、やっと原因を話してくれました…。
わたしもドキドキしながら聞いたんですが…。
お昼寝の前、ベッドの準備をしてさあ寝ましょう!という時に、仲良しの男の子3人とバタバタと遊びまくって、注意されてもやめなかったらしいのです。
いつも優しい先生から、めちゃくちゃ怒られたらしく「失敗しちゃった」と落ち込んでいたんだそうです。

…おとなから見れば、たいしたことないんですが、子供にはショックだったんですね〜。
正直に話してくれてよかった!!こんなことにも子供の成長を感じました。
さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。
↓ただいま、松本が絵付けの作業中です。

かわいいでしょ?? 径が10〜11cmくらいの小皿ちゃんたちです。

材はサクラ、カエデ、ミズメザクラなど、さまざまなんですよ〜。
高台がしっかりあり、高さが4cmくらいなので、立体的なフォルムです。
自然の草花が主なモチーフなんですが、一枚ずつ違うので、見比べるのも楽しいですよ。
↓蓋置さんの一部はこんな感じになっています…。

…なんか、超クールになっているではありませんか〜〜。
こちらはまだまだ加飾の途中なので、どんな仕上がりになるか楽しみです。


さて、今日のおまけ写真は…
先日、娘と一緒に作った「どんぐりクッキー」です。
図書館のお庭で集めたマテバシイが50%配合されています。(小麦粉との比率)
娘も4つになり、以前のように熱心にどんぐりを収集しなくなりましたね〜。
もっと集めたかったんですが… 大人ひとりではちょっと人目が。

ポリポリと香ばしい、ちょっと素朴な味でした。
