それならばと、ディズニーのラプンツェルのDVDを借りてきたところ、熱心に観ています。
絵が美しいのと歌がいいのが好きなのかな…
そしてやっぱり女の子の定番、お姫様キャラは大好きみたいです。
プリンセスが登場すると明らかにテンションがあがっているのが面白いです。(魔女や悪者?のシーンは落ち着きがなくなる…そうなんだ;;)
1歳8ヶ月でどれだけストーリーが理解できているか分かりませんが、ちょっと感慨深いものがありました。
日本語で「ウルシ」と訳された「poison ivy」というちょっとこわい?植物の名前が台詞に出てきたりして、ちょっと興味深かったです。
さて、そんな今日はこれをご紹介したいなあと思います。
今日の松本は午後から旋盤で木地を挽いていました。


大きめのケヤキの椀木地です。これに近いサイズの中荒挽きの椀木地がいくつかあるので、それをまとめて挽いていたようです。
こんなかんじで…。



高台が高く、格調高い雰囲気のお椀となります。



漆をじゅうぶん吸わせて拭き取ったあと、すぐ漆室に入りました。

先に入ったお椀から、さっそく色が濃くなっていますね。
本当は今日は旋盤の仕事をする予定ではなかったそうなんですが…。
午後から来客があったりした関係で、仕事の時間が中途半端になったので、場つなぎにとりあえず木地を少し挽く仕事を入れてみたらしいです。
このあとは、近くの行きつけ?の出水に皆で行き、エビと魚を採ってきました。
夏は時間が長いので、長く外遊びが出来ちゃいますね…。

へんな形になって寝ているうり坊です。
いつもはスリムなうり坊ですが、ときどきエッと思うような洋梨体型になって寝ているときがあります。
