2014年09月26日

■和×和のお椀、出張前に上塗りしていました。

ただいま、高島屋大阪店 6階の特選ギャラリーで、作品展を開催中です。
すでに多くのお客様がご来場下さってます… ありがとうございます!
作品展会場では松本がお待ちしています。ぜひ、お立ち寄りくださいますと嬉しいです。ムード

さて、そんな松本ですが…。出張に旅立つ直前まで(まさに旅立つ10分前まで)、上塗り部屋におこもりしてせっせと上塗りをしていました。
上塗り前の大勢のうつわたちが、洗浄も終わって「はやく塗ってよ〜塗ってよ〜」と待ち構えていたのです。あせあせ(飛び散る汗)
その中の大半を占めていたのが、和×和のお椀たちです。では、上塗り用の漆室の中をちょっとのぞいてみましょうか。


バッド(下向き矢印)和×和のお椀ちゃんです。朱溜と黒溜ですね。
和×和のお椀 上塗り
もうだいぶ乾いているみたい… 経過は順調ですね。ちょっとホッとしました。

今の時期、つまり、夏→ 秋の季節の変わり目は気温がしょっちゅう変わりますので、漆の乾きにも影響してきます。
それを考慮して長年の経験で漆室を調節したり、いろいろ工夫をしているのですが、やはり漆の乾きや塗り肌が思うようにいかないということはしょっちゅうあります。
塗りの乾きが順調にいかないと、進行が滞ってしまい… 全体の仕事に響いてくるので、やっぱり慎重になりますね。あせあせ(飛び散る汗)


バッド(下向き矢印)ただいま、漆室のうつわが回転中です〜。
和×和のお椀 上塗り 回転中

上塗り用の漆室は回転室で、このように一定の時間おきに180度回転して上下が逆になります。
こうして塗膜の漆が垂れないよう、なるべく均一の厚みで乾くように工夫しているのですよ〜。時間が来ると、モーターでぐるーんと回転するから面白いです。


バッド(下向き矢印)こちらは、ベンガラ溜と黒溜のお椀たちです。
和×和のお椀 上塗り 黒など
和×和のお椀(飯椀、汁椀)はもう長い間、売切れ状態が続いています。お待ちのお客様には大変ご迷惑をおかけしていました…。
これで、検品をして状態がよいものをそのうちお店に登場させる事ができると思います。
もうしばらくお待ちいただけますと嬉しいです。わーい(嬉しい顔)



腹減った〜むぎさて、今日のおまけ写真は…

お腹すいた!! ゴハンゴハン!!
…と大騒ぎのむぎ君です。すごい大声で鳴き叫びますよ〜。
いつもぼーっとしている店長ですが、腹時計は順調なので不思議です…。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103908207

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->