子供ってお月さま

空が晴れている日は、子供と「お月さま

その日のお月さまは違いました

ちょうど、月がどんどん満ちている時期だったので「今日はまんまるになっているかな〜」と見上げた月はなんと!! 薄赤く染まって、しかもボンヤリ右半分が欠けていて異様な姿。

寝かしつけが終わったあと、改めてニュースを見て皆既月食だったことを知りました。


さて、来週に作品展を迎えて、ちょっとばたばたしている工房です。もう年末に続く先の作品展に向けて、どんどん仕込みをしていますよ。
今日は、スプーンを塗り込み前の研磨しましたので、お見せいたしますね。



←木地固めをしたばかりの時の様子。
最初と比べるとだいぶ漆のスプーンらしい雰囲気になりました。塗りの厚み付けるため、ざっくりしたすり漆を重ねてきたんですよ。(一気に塗って厚みをつけるより、こうした薄い塗膜を重ねるほうが漆の強度が得られると考えています)
でも、あるていど厚みがついてくれたので、そろそろ塗りを入れようかな…と思うところ。
そのために表面をなめらかにする研磨を軽く入れます。こうしてから中塗りをして、上塗りにむけての準備をするのです。



当てゴムをした耐水ペーパーを使って、表面を軽く研いでいきます。研ぎすぎないように注意しながら…。

研磨が終わって水洗いしたスプーン。表面がなめらかになってスッキリしました。



今回から回転する漆室で乾かしますよ。完成までまだまだですが、少しずつ進んでいます。


いま、娘が夢中になっているものの一つ、公園のドングリです。
毎回持ち帰るので、家にはドングリ専用の箱があります。ゴロゴロしてますよ〜。
見た目は可愛いドングリたちですが…。娘が床の上に散らかしているので、マキビシのように対人攻撃能力がある手ごわいドングリさんです。

まだ青い実が木に残っているので、まだまだ収集してしまいそうです。