2014年12月24日

■オーダーのケヤキの蓋付き椀です。

やっと冬至を過ぎましたね〜、これから日が長くなっていくと思うと、うれしいです。わーい(嬉しい顔)
そして昨日は月齢1日の糸のようにほそ〜〜〜いお月様を見つけましたexclamation 今年の冬至は新月だと言われてましたが、やっぱりそうだったんですね。冬至はカボチャの煮付けを食べて、ゆずのお風呂に入りました。娘にとって、ゆずのお風呂は人生3回目…早いもんです。
生後2ヶ月の時のゆず湯では、ぷかぷか浮かぶゆずをほや〜〜と眺めてさわっていましたが…。
2歳2ヶ月の現在は、ガッチリとゆずをわしづかみにして、お風呂で遊んでおりました。たらーっ(汗)
そしていよいよクリスマス、順調に新年に向けて季節がすすんでいきますね。

さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。


バッド(下向き矢印)これもお客様のオーダー品です。
オーダーのお椀 ケヤキの蓋付き椀1
ケヤキの蓋付き椀です。丸いラインでかわいらしいです。
ケヤキらしいしっかりした木目が見えますね。シンプルな木地溜になる予定です。
木地固めをしたあと、導管を下地で埋めました。(1回目)このあと、引き込み地をして、また導管の処理をします。これを何回か繰り返します。これを経て中塗りに入っていきます。
ケヤキは固い材で、立派な木目が魅力的ですが…。大きな導管はすなわち貫通した穴がいっぱい開いていることでもありまして。これをつぶしすぎないように適度に埋める作業が必要なのですが、これが意外と手間がかかる仕事だったりしますね。


バッド(下向き矢印)蓋付き椀の楽しみは、やっぱり開ける楽しみです。
オーダーのお椀 ケヤキの蓋付き椀2
人間心理でしょうか… やっぱりワクワクしてしまいますね。

オーダーのお椀 ケヤキの蓋付き椀3
蓋付きの場合、蓋は小皿としても使えるのでとても便利です。
お椀&小さなお椀のセットのようなもので、ちょっとした和え物やお漬け物を乗せても楽しいと思います。ムード
寒くなって、漆の器の良さや美しさが一番発揮できる季節になりました。
この機会に親しんでいただけたらな…と思います。


むぎ君さて、今日のおまけ写真は…
ゴハンが足りな〜い のむぎ君です。
むぎ君を見ていると、人生がシンプルでいいなあ…とちょっとうらやましくなります。

いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) |   オーダー品制作
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/108156941

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->