2008年02月19日

■作品展、ぶじ終了しました。

横浜での作品展、今日で最終でした。
会場に来て下さった皆さま、本当にありがとうございました。
(_ _)
松本は、仕事で東京に寄ってから戻ります。
仕事、いっぱいたまっているもんね…
(注文などお待たせしている方々、どうかもうしばらくお待ち下さいませ)
横浜展の終了で、来月は公募展の出品のみで作品展は4月になります。春夏に向けてちゃんと仕込みをしておかなくちゃ…。


さて、夜遊び(というか早朝遊び)に行っていたミルミルが朝、玄関で「ふぎゃーふぎゃー」と騒ぐのを聞きつつ「…うるさいなあ… グウ〜眠い(睡眠)」と眠っていた私ですが…
起きてなにげに玄関を開けるとビックリ!!
2/19ミルの獲物、おねずさん
ミルの哀れな獲物、
野ネズミさんが冷たくかたくなってました…たらーっ(汗)

2/19ミルミル
たぶん、朝騒いでいた時に戸を開けてやったら、意気揚々とネズミをくわえて乱入してきたのだと思います。(よかった、開けなくて)
ネコを飼ってる方ならご存知でしょうが、もう捕って納得した獲物にはネコって見向きもしないんですね…。
時には珍客を連れて来るミルミルですが、こういう時はなんだかかわいそうでこまってしまいます。


posted by 宮崎佐和子 at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ
この記事へのコメント
作品展おつかれさまでした!
これからは、やっと寒さもひと段落しそうですね^^
啓蟄が来ると、珍客も増えそうですけど…(´∀`;)
いつも思いますけど、ミルミルちゃんの狩りは見事ですねぇ!
でも、ねずみって可愛いんですよね、見るとヽ(;´Д`)ノ
宮崎さんも大変でしょうが、こればっかりは止めてって言っても聞いてくれるような彼女ではないでしょうね〜。
Posted by つゆくさ at 2008年02月20日 17:50
つゆくっさん、こんばんは。^^
やっぱり九州でも寒かったんですねえ。ほんと、このまま春になってほしいくらいです。;;;

>啓蟄が来ると、珍客も増えそうですけど…(´∀`;)

うっ、そうですね、爬虫類系とか特に…。

つゆくささんの言われるように、おねずさん、めちゃ可愛いんです!! ピンク色の鼻や手やシッポをしててお目目くりくりです。
ハムスターやハツカネズミよりもうんとかわいくて「飼いたーい」って思ってしまいます。

…獲物たちは、なるべくうり坊に見つからないよう、自然に戻してやろうと思います。^^
Posted by 宮崎佐和子 at 2008年02月20日 20:24
お疲れ様でした。
この季節、私にとっては最高の山季節。
手帳を見てみると、休日は全て山歩き…春よ来るなと祈りながら。
そうなんです。もう直ぐハゼが芽を出すんです。

猫とネズミ。
私が萱葺き家に住んでいた遠い昔…二匹の猫がおりました。
屋根裏には守り神の大きなネズミ捕りというヘビも。
その二匹の猫がネズミを捕る時の連携は完璧でした。
だいたい親猫が丸呑みしていました。
猫の名は「キン」と「タマ」。本当のお話です。
Posted by 敏ちゃん at 2008年02月21日 17:43
敏さん、こんばんは!^^
最近ちょっと暖かくなってきましたね。まだ見た目はあまり変わりませんが、空気や気配や風のにおい(杉花粉?)が春めいてきたようにおもいます。
きっと山歩き人には、うずうずする季節の到来!なんですね。

>そうなんです。もう直ぐハゼが芽を出すんです。

うわっ、そうくるとなるほど!って感じです。
ハゼの木も山の一員ですものね。

さて敏さんの「猫とネズミ」のお話…。
(茅葺きのおうちに住んでらしたんですね! いいなあ…)
猫たちがネズミを食べなくなって久しいですが、キンちゃんとタマちゃん(なんか微妙な名前ですが ;;)はせっせと連携プレイで狩りをしていたんですね!
猫がペットではなくて益獣として人と暮らしていた時代なら、うちのむぎ君はぜんぜんダメです。(笑)

屋根裏に守神が住んでいるという話も、やおろずの神の国らしいですね。



Posted by 宮崎佐和子 at 2008年02月21日 22:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/11145588

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->