
今日は久しぶりに保育所に行ってくれたので、しばしの平和がおとずれています…。赤ちゃんのころは、まったく熱も出ないし病気をしたことがなかった娘ですが、最近はちょくちょく風邪引いたりして手がかかるようになりました。
少し元気になったらなったで、めちゃくちゃワガママ発揮で暴れまくります。何かあると「イヤ!イヤヤ〜!」とイヤイヤ期ならではの反抗&ぐずりモードになって疲れますし。二歳児の意外な腕力の強さに圧倒されます。
娘の風邪のせいか、松本も私も年末からずっと風邪を引きっぱなし…。

だから寒い冬は苦手だわ〜

さて、左目の手術から10日経ちました。
やや回復した松本が、少しずつ身の回りの仕事のための準備をし始めましたよ。


今日は冷え込む木工場で、軽作業。
刃物についた木のヤニを落としています。写真の刃物はノコギリですね。
生木を切るノコギリなのですが、たくさん木を切り続けていると、だんだん樹脂が刃物についてきます。これがなかなかガッチリとしたヤニなので、苛性ソーダの溶液で洗浄しているようです。

←
と話は途中ですが、木工場の一角で見慣れた毛皮ふたつを発見。
電気あんか入りのうり坊ベッドに猫さんたちが入って、冬眠中です。
(…いつの間にか、ミルミルまで;;)
さて、話は戻ります。

上記のようなガンコな樹脂汚れも、下記の写真のようにかなりスッキリさせることができました。

こんな感じで、どんどん刃物をきれいにしていく一日となりました。

ところで、まだまだ本調子とはいきませんが、松本の目のぐあいはかなり回復しているようです。
最近になって、こうしたふだんあまり手が回らない仕事や片付け、メンテナンスを少しずつするようにしています。
もう少ししたら、そろそろ漆の仕事はできそうかなあ… 来週当たりから、いつでも復帰できるようにと、仕事場にストーブを入れて温めようと思っています。
仕事場が暖まれば、私も時間が空いた時に、ちょこちょこ簡単な漆の作業に入ることができますから。
最近になって、灯油の価格も下がってきましたし、有り難いことです。


やっと入手しました!2015年版の香川県の県民ノートです。香川県統計協会が発行している手帳で、カレンダーも使いやすく地元の情報がたくさん載っているので、2年前から愛用しているんですが…。
最近、人気が出てきたらしく、年明けに探すと売切れ店ばかりでなかなか買えませんでした。

問い合わせまくって、ようやく在庫のあるお店を見つけて、取り置きしてもらってました。
次は、発売すぐに買っておかなくては〜〜。
