2015年01月23日

■お食い初めの一こまです。

目の手術から少し回復した松本が、外の仕事場(木工場、倉庫兼屋外作業場)をしばらくしていましたが、それもやっとめどがついたようです…。
明日からは、屋内の仕事場の整理に取りかかるそうです。ホント、これが終わったらかなり仕事がしやすくなりそう。(← 今までどれだけ広げていたんだか;;) とは言いつつも、やっぱり秋〜年末までずっとバタバタなので、やはりなかなか手が行き届きませんでした。
…私も、じぶんの仕事部屋をお掃除しなければ〜〜〜。焦焦


さて、今日はこれをご紹介したいなと思います。
お客様から、赤ちゃんのお食い初めの写真を送っていただきました。ムード


お食い初め 漆器 国産漆100%
孫椀とベビースプーンセット、和×和のお椀(黒溜、朱溜、ベンガラ溜)にスプーンと箸置、四寸小皿に板皿…と、工房のものばかりでそろえていただいています。あせあせ(飛び散る汗) ありがとうございます。


バッド(下向き矢印)そして、主役の赤ちゃんが、おかあさんからスプーンでおかゆをぱくっ!
お食い初め 漆のお椀
女の子の赤ちゃんで、五ヶ月目なんだそうです。ハア〜清楚なお顔でカワイイですよね…ぴかぴか(新しい)


バッド(下向き矢印)この赤ちゃんの使った孫椀とベビースプーンセットはこちら。
2015IMG_7097.jpg
お椀はケヤキで松本が挽いた生地です。子供用なので、径は10cmもなく小さいですが、高台が高くしっかりした風格のあるお椀でした。ホント、大人がほしいくらいの渋かっこいい系のお椀なので大きくなっても使えます。
ベビースプーンは、ねばりのあるミズメザクラ材で繊細なラインです。
どちらもお名前を入れさせていただいています。ハートたち(複数ハート)

それにしても、赤ちゃんがやってきた幸せなご家庭の小さなイベントに、工房の器を登場させてくださいまして…ほんとうに有り難く思います。 
時々、お客様から器をお使いいただいているところの写真を送っていただきますが…。
一度手から離れた器たちが、私どもの知らない新しい命を授かって、いきいきと暮らしているさまは、とても嬉しく感慨深いものがあります。もうやだ〜(悲しい顔)
その暮らしの途中で、ちょっと痛んでしまったりすることもあるんですが、治してあげるとまたもとのおうちで持ち主さんと楽しく暮らしていくことができるので、かれこれ長〜いお供をさせていただいているご家庭もたくさんあります。
私たちもがんばって、ご愛用いただいているお客様のためにも、元気で長ーーく仕事をしないといけないな〜と思いました。



2015IMG_3557.jpg
さて、今日のおまけ写真は…

工房のお庭のスイセンさんです。玄関に飾ってあると、玄関中にさわやかな香りが立ちこめるので嬉しいお花です。



いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) |   お祝いの歳時記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/112511515

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->