2015年02月20日

■バンドソーで砥石を切りました。

貝を切るために仕入れた中古のバンドソーが活躍しています。
いろんな形の砥石が入り用なので、貝よりも先に砥石をバンバン切ってしまいました。べ、便利だわ〜〜。


バッド(下向き矢印)見慣れたキングやベスター、GC砥石が、こんなふうに…変身!
薄い砥石
2015IMG_4583.jpg
こんなふうにペラッペラに生まれ変わりました。
バンドソーの刃物はダイヤモンドブレードを使いました。 とってもよく切れて調子良いです。
こんなへんな形の砥石、何に使うの?とお思いかもしれませんが… いろいろ使えるんですね。


バッド(下向き矢印)こんなふうに、木工旋盤の刃物の内側も研げますよ!
2015_4579.jpg

松本は「おもちゃみたいなバンドソーだよ」と言いますが、なかなかよく働いてくれていい感じです。


バッド(下向き矢印)バンドソーで砥石を切る怖〜い様子。
2015MG_4556.jpg
ウィンウィンうなるダイヤモンドブレードに、数ミリ単位の厚みで砥石を通します。
これがけっこう怖いですよーー お指ギリギリのところまで、うなる刃物が通りますから。がく〜(落胆した顔)
真珠屋さんが「極小真珠の穴開けがコワイ」と言っていたのを思い出します…。慣れていても、ドキッとすることがあるかもしれませんね。摩擦で生じる熱を冷却するため、水を落としながらの作業です。


そんな緊張する作業のかたわら、ウロウロする迷惑なうり坊です…。
2015IMG_4545.jpg
(あっちいけーー手(グー)


こうしてたくさん小さな薄い砥石を作りましたので、オーダー品の作業も少し進みましたよ〜。
このお椀の朱溜変わり塗りになる研磨も、今回の砥石を使いました。
2015IMG_4592.jpg
なかなか楽しい、雰囲気の出そうな塗り肌でしょう? たくさん「しかけ」をしています。
伊予砥石
お椀の研磨に使ったのは、この「伊予砥石」です。スッキリとよくおります。

新しい作品作りのため、いろいろ小さな機材を導入しましたので、だいぶ小回りが利くようになってきてうれしいです。
この春は忙しいです。苗も畑に植えに行かないといけないし…。
どんどん片付けていきたいなと思います。わーい(嬉しい顔)



2015IMG_4561.jpgさて、今日のおまけ写真は…

お雛様を見ながら、先日娘とひなあられをいただきました。
お雛様にもあられをお供えです。ヒノキの小さな高杯に盛りました。ムード
和菓子屋さんのひなあられなのですが、シンプルに餅米の香りのあられで美味しかったです。
…しかしながら、お供えのあられを娘が虎視眈々と狙っているのが気になりますが…。たらーっ(汗)


いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |   道具
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/114009938

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->