やっぱりというか、急な不在でご機嫌ナナメだった猫さんたちもだんだん元通りになってきました。
家でお留守番をしていたむぎ君が、花瓶のお花をかじって散らかしていたりしましたが

そして、なぜか私は帰宅後も、なかなかうり坊に再会できず?ちょっと気になっていましたが、今日やっと遭遇することが出来ました。(松本から「さっき家でゴハン食べていたよー」「今出て行った」ばかりの情報で、私とは偶然のすれ違いだったみたいです;;)
昨日今日と、娘が続けて保育所だったので、とても快適でした

あしたはおじいちゃんおばあちゃんちです。張り切って仕事をするぞーー。



松本がフリーカップとその他の器を中塗り中…。
フリーカップは、内側に吸盤を付けてそれを持って外側を塗っています。

こちらが、いま中塗りに使っている漆です。
2009年岩手県の大森清太郎さんの盛辺生うるしです。とても素直な使いやすい漆ですよ。




認証制度発足後に仕入れた漆なので、こうしたラベルが付いています。
発足前は、こんな感じの素朴な樽でしたよ〜。※ そして、届いた時はこんな感じでした。※
工房では当たり前の光景なんですが、こんな日本の宝ともいうべき素材を使えて、ほんとうに幸せですねえ…。

いろいろ制作して、いろんな方に漆の良さを知っていただきたいなと思います。

お気に入りのカゴベッドでくつろぐむぎ君です。
小山のようなおしりです。
