2008年02月26日

■ウルシの芽がふくらみかけてます。

まだまだ寒い日が続いていますが…
少しずつ、春が近づいています。晴れ
2/26ウルシの芽1
よく見て下さい。
うるしの芽が少しふくらんできているの、分かりますか?

2/26ウルシの芽2
右斜め上 ふわふわのうぶ毛が生えていて、なんだかネコヤナギみたいで可愛いです。^^
(ハート型のくぼみは、昨年落葉した葉の軸のあとなんです)

さて、新芽が伸びたら今年もウルシの芽の天ぷら→2/26ウルシの芽の天ぷらをしようかと思っています。楽しみだなあ…。


posted by 宮崎佐和子 at 18:43| Comment(4) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録
この記事へのコメント
ウルシの葉の軸あとがこんなにかわいいなんて知りませんでした。
植物って一つひとつに特徴があって愛らしいですよね。
そして、ウルシの芽の天ぷらって初めて聞きました。
タラの芽みたいな味わいでしょうか。
Posted by monaco at 2008年02月27日 18:30
monaco さん、こんばんは!
このたびはコメントを下さいまして、ありがとうございました。

>ウルシの葉の軸あとがこんなにかわいいなんて知りませんでした。

はい、そうなんですよね。^^
このハートのくびれから、今年の葉っぱがのびてくるんですよー。

>植物って一つひとつに特徴があって愛らしいですよね。

私は(じつは)植物が苦手なんですが…。
そんな人間にとってもよくよく見ると花や葉の造形はもちろん、色まで本当によくできているなあ…と感心してしまいます。

>そして、ウルシの芽の天ぷらって初めて聞きました。
タラの芽みたいな味わいでしょうか。

タラとウルシの芽は似ているので、タラ芽採りの時は要注意!ってよく言われます。(現実ではウルシは山にめったに無いので、間違えて採ることはなさそうですが…)
お味は、たぶん

タラの芽<<<<<ウルシの芽

って感じです。笑
甘みがあって香ばしい香りがして、旨味が強いんですね。すごく美味しいです。
ただ、かぶれる心配があるので、あんまり人におすすめできないのが残念です。;;

Posted by 宮崎佐和子 at 2008年02月27日 20:31
>ただ、かぶれる心配があるので
やっぱりそうですか。
私、それがちょっとだけ気になっていたんです。
ま、でも、食べる機会があるわけじゃないですけど。
Posted by monaco at 2008年02月28日 11:32
monaco さん、こんばんは!
いつも見て下さってありがとうございます。

はい、やっぱり食べたら、もしかしたらかぶれるかもしれません…。^^;;
去年はそれが気になって、せっかくのごちそう、美味しいと思いつつもあんまり食べられませんでした。(だって怖いんだもん)
結局はなんでもなかったのですが…。

今年は思う存分?味わってみようと思います。
Posted by 宮崎佐和子 at 2008年02月28日 19:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/11476171

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->