2015年03月17日

■修理の終わった器です。

保育所で覚えてきたんでしょうか…?
今年に入った頃から、2才の娘が「おばけ」の話題に興味津々です。ある時、ガサッとヘンな物音が聞こえたので、近くにいた娘に何気なく「オバケかなー?」と振ると、意外にも食いつきのある反応でビックリしました。
最近は少し単語をしゃべれるようになったので、「オバケ」の話題になると、娘は「きゃー」「こあい」と発して大喜び!
そして、ついに借りてきましたよ… 「ねないこだれだ」です。
さっそく寝かしつけの時の絵本に加えました。読んでいる時は楽しそうに「キャハッ!」とテンション高々な娘。寝ないでおばけに連れて行かれる女の子は自分だと、勇ましく?言っていましたが…。読後は、しきりに時計をチラチラ見て、夜9時近くになると、急にソワソワし出します。(夜9時→絵本ではおばけタイム突入時間)
すごい効果ですね…ロングセラーなのもうなずけます。


さて、そんな今日はこれをご紹介いたします。

バッド(下向き矢印)ぴかぴかの3客のお椀たちです。
2015IMG_5468.jpg
すっきりキレイでしょう? でも、新品ではありません。
みなお客様からお預かりした修理品なんですよ〜。お直しが完了しましたので、これから持ち主さんにお届けの手配をしようと思っています。


バッド(下向き矢印)こちらのお椀は、ふち欠けでした。
2015IMG_5474.jpg
欠けていたところが、ほとんど分からなくなっています。うまくいって、よかったーーーexclamation


バッド(下向き矢印)こちらのフリーカップは、底に大きなヒビが入っていました。
2015IMG_5482.jpg
お直ししたところ… 写真で見えますか? 底中央に、縦に大きな割れがあったんですけど、漆でつくろって直しました。

一度壊れたうつわは、お客様のご負担になっていることも多いので、きれいになって喜んでいただけると、大変うれしいです。(ただし、仕事が込んでいるので、すごーくお時間いただいてしまいますが;;)

ところで、割れなどは直してももとの強度には戻らないことが大半だったりします。
見た目は新品同様になっても注意してお使いいただく方がよいので、気を付けてくださいね。


2015IMG_5461.jpgさて、今日のおまけ写真は…

今日の香川県は朝からすごい濃霧でした!珍しい〜。
写真は朝9時に工房の庭のウルシの木を撮ったものです。
朝なのに、何時か分からないような光景でした。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/115280141

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->