2015年04月17日

■マツ、カエデなどの材を仕入れてきました。

2才6ヶ月の娘が保育所に通い出して、2週間経ちました。
最近の娘ですが、時にはお友達にかみつかれたり、引っ掻かれたりしたりしながらも?楽しくワイルドに過ごしているようです。
「ぱぱままわたし」の日常から「ちぇんちぇい、おともだち」が新たに加わり、毎日が楽しくてしかたないみたいです。(よかった、よかった)
そういえば、生まれた時は松本ソックリで、将来が危ぶまれた?娘ですが、最近私にも似てきましたよー。
どんな子になるんだろう…と気になっていましたが、いよいよ性格もはっきりしてきました。
基本素直なんですが、決して用心深くはなく、お調子者で負けず嫌い、へんに頑固なところもあり… んんん?心当たりあるようなないような?
あいかわらず言葉が少ないのが気になりますがあせあせ(飛び散る汗) 「コレ」「イイヨ」とか言うようになったので、原始的な会話をいくらか交わすことができるようになって、ホッとしていることでもあります。
でも、この年頃って、ホント幸せですよね〜 宿題も勤労もないし、純粋に日々を過ごせますもんね。娘を見ていると、ちょっとうらやましいような気持ちになることもあります。


さて、今日はこの話題です。
昨日、松本は瀬戸大橋をわたって岡山の材木店さんへ行っていました。はじめてのところです。
そして、いくつか材を買い付けてきました。その材がさっそく今日、工房へ届きました。ムード


バッド(下向き矢印)買い付けた材の一部… これは広島から岡山にかけての中国山地産1999と2002年伐採のマツ材です。
マツ材
念願のマツ! やっと仕入れました。長さ2.5mくらいの材です。


バッド(下向き矢印)そしてこれが北海道産2003年伐採のイタヤカエデ(これが本命でした)の落ち、近所の材木屋さんはハードメイプルの取扱いだけのようでした。
2015IMG_6552.jpg2015IMG_6549.jpg
すこし杢っぽいところがありますので、端材の一部は装身具になるかもです。
右の写真はナラ材です。ほか、カバ材等も買いました。

今回行った材木屋さんは、香川県の木工家、飯間洋士さんに紹介していただいたところです。初めてのところでしたが…。創業60年の佐々木材木店さんです。

けっこう好みの材がそろっていて、かなりアタリでした。試しに必要なぶんだけの仕入れでしたが、また続けてお世話になりそうな予感です。ぴかぴか(新しい)

…うう… しかしながら、右腕がダル重い〜。もうやだ〜(悲しい顔) 利き手を使わないわけにはいかないし、悩ましいところです。


2015IMG_6524.jpgさて、今日のおまけ写真は…

朝日の中のうり坊です。お庭の土をならしたところに小さなくぼみを作って、鎮座するのがお気に入りです。
ノラ猫時代からのクセってなかなか抜けないんですね〜。



いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) |   素材
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/120383017

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->