
お知らせが遅くなりましたが、ショップ和×和に、ギフト用の手削り箸&箸置セットをアップしています。父の日などお考えの方は、ごらんくださると嬉しいです。
さて、今日は多くのお客様にご注文いただいている、めんぱのお弁当箱の制作の様子をお見せしようと思います。



ふんわりした形がかわいい、曲げのめんぱ。ただ、木地がヒノキやサワラなど、柔らかい針葉樹なので、箸のつつきやちょっとした衝撃で凹みやすいのが気になっていました。
なので、最近バージョンアップして、蒔地の下地をほどこすようにしています。手間がかかるし、ちょっと重くなりますが… かなり丈夫になりますよ。


お弁当箱は、手間がかかるので、制作はゆっくりです…(しかも数が多いので、仕事場の場所をたくさん取る

今回は楕円形のめんぱの400mlと570ml、そしてショップではご紹介していない大きいサイズの750mlを先行して進めています。750mlは男性向けサイズですね。数は多くないですが、探している方もいらっしゃると思うのでついでに制作ラインに入れました。
この楕円群があらかた進んで、場所が空いたら、スッキリ細長めんぱ弁当箱も下地に入れていこうと思います。

修理から戻って来た、木工旋盤ちゃんです。※
予想通り、安全装置がお釈迦になっており;;メインスイッチも半分断線してました。
正規部品がなかったので改造されて戻ってきましたよ〜(請求書がコワイですが)
来週のイベントで、復帰します。