2008年03月28日

■桜とネコとトビウオです。

先日は、桜の花を求めて惨敗?しましたが、近所のおじさんから情報をもらって今日の夕方、総本山善通寺に行きました。
善通寺は、工房から車で10分くらい。
すぐ近くなんです。

わっexclamation咲いてますexclamation×2
3/28善通寺の桜1
もう開花してしばらく経つみたいです、すでにだいぶ散った木もありました。
3/28善通寺の桜2
3/28善通寺の桜3
やや細面の上品な桜だなあ…と思っていたら、ソメイヨシノではなく特別種の桜なんだそうです。
「涅槃桜」1973年の弘法大師生誕千二百年祭を記念して新居浜市の明正寺から贈られた桜で、今年は3月初旬には3分咲きになっていたんだとか。
どうりで、もう散っているわけですね。
来年はもっと早く来よう!

3/28善通寺のツバキ
桜だけでなくツバキも
あちこち咲いていました。ムード

そういえば、今日の善通寺で今年初めてのツバメを見ました!
いつも3月下旬には見かけるので「今年はまだかなあ…」と楽しみにしていたんで、うれしかったです。

ところで善通寺は近くだけどめったに行くことはないのですが、建築物の木彫がたいへん素晴らしいのです。
今日は仕事の合間にあわただしく行ったので、今度ゆっくり見に行こうかと思います。



さて、今夜のおかずと対面のうり坊。
3/28トビウオとうっちゃん
トビウオです。
(もちろん私たちのおかずですが)

3/28トビウオとうっちゃん2
だんだん引いてきたうり坊。
けっこう後ずさりしています。たらーっ(汗)

春先に一瞬出回るのですが… とにかくデカイです。
(これは35〜40センチくらい、身体が厚くてズッシリ)
3/28トビウオ ←トビウオさん、翼がコウモリ傘みたいぱかっと開きます。
こんな鳥みたいなお魚が、海の上を飛んでいるんですね〜不思議。

「トビウオは身が淡白だ」と聞いていて、初めて買った時は「どう食べようか」と悩みました。結局半身を塩焼きに、半身を香草でオイル焼きにしたのですが、その美味しさにびっくり。
トビウオもいろいろ種類があるそうで、これは大きいのでハマトビウオだと思います。
今日は珍しく「羽根つき」だったので思わず買ってしまいました。(これって大きなポイントですよね。笑)
この子はまるごと塩焼きにします。晴れ
(きっとうり坊もおねだりに来ると思います…)



今日もクリック^^…→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 19:24| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 日記
この記事へのコメント
トビウオにはこんなに大きな種類もあるんですね。
おちょぼ口というかうけ口というかサンマに似てますね。
一昨日、新鮮なイワシが売っていたのでつみれ汁にしてみました。
そちらではトビウオも同じ様にして食べたりしますか?
Posted by いちご納豆 at 2008年03月28日 23:12
いちご納豆さん、こんばんは!
今日もあたたかい春らしい1日でしたね。^^

>トビウオにはこんなに大きな種類もあるんですね。
おちょぼ口というかうけ口というかサンマに似てますね。

私もぜんぜん知りませんでした。
時々鮮魚コーナーで見かけて前から気にはなっていたんですが…。ちょっと調べるとおもしろかったです。
たしかに!
横顔はサンマっぽいです。(でもうんとゴツいんです)

>一昨日、新鮮なイワシが売っていたのでつみれ汁にしてみました。

わ〜美味しそうですね! いいなあ。
つみれ、めったに食べませんが大好きです。(けっこう手間が、かかりますよね ;;)
トビウオもつみれが合うと聞きますが… そんなに一般的でないのかあまり近辺では見聞きしません。

…いま、晩ご飯作り中なので猛烈におなかがすいてきました。 笑

※追記
昨日のトビウオさんは、1匹を松本と私、そしてミルとうり坊の4束で(むぎ君は悲しいかな尿石体質でお魚ご法度)かかりましたが、余ってしまいました。
余り身は、夜食のパスタソースの中へ… なかなか良かったです。^^



Posted by 宮崎佐和子 at 2008年03月29日 20:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/13257671

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->