2015年06月15日

■しだれ桜のお重箱、絵付け中です。

蒸し暑いですね〜〜。さすが梅雨…。
定盤の上に出して使っていた漆が、すぐに粘ってきます。ふらふら
いま、お椀やお重などに絵付けをしているんですが…。地描きの漆が乾くタイミングが急減に早くなり、戸惑っています。
思った以上に早く乾いてしまい、せっかく描いたのに銀泥の蒔き付けができないことも… ククウ〜〜〜。
一度乾いてしまった地描きは、そのままでは描き直しがうまくできないので、なるべく研磨して取るようにしていますが、もったいないですよね…。あせあせ(飛び散る汗) (たいていは最初に描いた絵のほうが出来が良いような気がすることが多いです;;) もう15分刻みで鳴る設定のタイマーが欠かせません。
季節は確実に進行しているので、慎重に進めて行きたいなと思う今日この頃でした。

さて、今日は作業中のものを少しお見せしますね。


バッド(下向き矢印)こちらは、しだれ桜のお重箱です。
サクラ しだれ桜の重箱 絵付け
まだぜんぜん整っていませんが…。だいぶ雰囲気は出てきたと思います。

サクラ しだれ桜の重箱 絵付け2
内側にも、桜の花をアップで入れておりますよ〜。

リクエストの多い桜の花ですが…。
お重ともなると、仕事量はかなり多いです。蓋プラス外側四面、桜を描きます。
量は多くても、画面が平面なので、仕事自体はやりやすいです。お椀やぐいのみのような局面の方が難しかったりします。
ひたすら描いては蒔き、描いては蒔きの繰り返しで、進んでいくのですが、調子が出てくると気温の高い時期の方が仕事がやりやすいですね〜。
年末に向けて、お重などを多めに用意するようにと、強くプレッシャーをかけられていますので、がんばらなくては〜ふらふら 
とはいっても、ほんとうに手作りなので、年末の作品展に間に合うのは、せいぜい3つくらいじゃないかな?と思います。
ホント時間がかかりすぎる…。
以前作った、中塗りまで進んだ木地があって、このペースですよ。たらーっ(汗) 漆のものって、効率悪いなあ〜と、いつも思います。
でも、あせらないで、じっくりよいものにしていきたいと思いますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。ムード




2015_6_16-1.jpgさて、今日のおまけ写真は…
工房の崖っぷちアイドルのうり坊です。今日も崖っぷち…?
でも、最近は国境を荒らすイジワル猫さんがピタッと来なくなり、しばしの平穏が訪れています。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/140745450

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->