2015年07月03日

■木地をどんどん熱処理中です。

2才9ヶ月の娘の髪型になやみます…。
セミロングと言えば聞こえはいいものの、ただいま整わないザンバラ髪を振り乱し、ほうき星のようにたなびかせています。
新生児の時は、真っ黒で剛毛だったので、さぞやフサフサになるはず…と思っていました。(両親とも太毛多毛)しかし予想に反して、ほとんど髪が伸びず、1才すぎても娘は短いぺったり毛のままでした。
最近はさすがに髪は伸びてきましたが…。生まれてこのかた、ほとんど髪を切った事がありません。(前髪の先っぽを私がちょっと切ったくらい;;)
松本の希望でワンレンロングヘアをめざしていますが、伸び放題というのもどうよ?と思う私です。あせあせ(飛び散る汗)
でも、皆さんどうやって、じってしていない2歳児のヘアカットをしているんでしょうか??サッカー選手のようにカッコ良く刈り込んでいる男の子や、人形のようにサラサラヘアの女の子を見るたびに不思議におもう…。


さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。


バッド(下向き矢印)ただいま、連続して木地乾燥をしている最中です〜。
2015IMG_9252.jpg
「乾燥炉(定温乾燥器)」に新しく入れた木地です。ここで高温で数日間、熱処理します。
もうすでに何回転したことでしょう。たくさん木地が控えております〜。写真の木地は、石川県産のケヤキ材です。これから地獄の釜の中で?アツアツに熱される日々を迎えます。


バッド(下向き矢印)こちらは、熱処理済みの木地です。
2015_9259.jpg
上の石川県産のケヤキ材の前に、乾燥炉に入っていた木地たちです。
ほとんどが徳島県産のクス材&ケヤキ材です。もう、羽化する前のサナギのように、完成する形がある程度見えていますね。
木地を木工旋盤で挽くようになって、ホントいっそう忙しくなりました。
今のシーズン中にたくさん木地を仕込んでおく必要があるので、どんどん進めておきたいと思います。わーい(嬉しい顔)



2015IMG_9269.jpgさて、今日のおまけ写真です。
彫刻家のはしもとみおさんの個展が明日から、香川県三豊市の古木里庫さんではじまります。ムード
カワイイ動物たちに会いに行ってきます〜。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) |   素材
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/148497983

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->