2006年10月31日

■秋の庭の虫たちです。

虫がダメな人、すみません…。
また虫さんの写真をきょう撮ってしまいました。

なんと!地べたに出来たハチの巣です〜。高さ15センチくらいの草に、でっかい巣が地面に伏せるようにできているんです。
10/31蜂の巣
よく見えないので、よいしょ。
めくって持ち上げてみました。
ハチさん、ちょっと怒ってます。ごめんね。

そういえばこの春、ここにわずか4、5部屋の小さな巣をハチが作っていたことを思い出しました。それがこんな大きさになってたとは!
最初に見たときは「こんなヘンな場所の巣、絶対続かないだろうな」って思っていたのに。(ハチが具合のよくない巣を放棄するのはよくあるんです)

10/31アシナガバチ
さっきの巣のアシナガバチさん。
漆の木のまわりを集団で徘徊しています。


10/31臨月のカマキリ
臨月のママカマキリ。
この杭に卵を生むつもりなのでしょう。


10/31カマキリの卵
漆の木の枝。
ここにもカマキリの卵がありました。


秋の庭は、秋支度の虫たちがたくさんいて、ずっと見ても飽きません。ムード
posted by 宮崎佐和子 at 22:04| Comment(2) | TrackBack(0) |   漆の木の住人
この記事へのコメント
こんばんわ
もう一回高島屋行けなくて
残念。佐和子さん、足長蜂といえハチの巣
めくりあげて刺されませんか?
最近スズメバチが地面辺りに巣を作るというのを聞いて凄く怖いんだけど。
カマキリ
卵から子供がたくさん出る所も見たいなー。
とても小さいけど
ちゃんとカマキリの形してて可愛いですもんね。
Posted by りさ at 2006年11月01日 00:23
りささん、いつもありがとうございます(^-^)
東京ではすっかりお世話になっちゃいました☆

そうなんですよ〜タマゴからカマキリの赤ちゃんがゾロゾロ出てくるのって可愛いですよね。いっちょまえにカマをかまえていたりして…。
アシナガバチさんは、見た目は迫力あるんですが、
けっこう温和というかのんき者です。
でも、この大きくなった巣を初めて見た時は「スズメバチさんのおうち…!?」と一瞬びびったのも事実です^^:
(スズメバチには恐ろしい思い出が…ふにゃ〜)
Posted by 宮崎佐和子 at 2006年11月01日 10:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1626473

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->