工房の近くの人気うどん屋さんは、道路にはみ出さんばかりのお客様でにぎわっていました。

工房は繁忙期なので、遠出はしなかったのですが、母と一緒に娘と新屋島水族館に行って、短い時間ですが楽しみました。
道中、「おさかな、ぜんぶ たべちゃう」と大見得きってた娘ですが、巨大魚の水槽で、こわいといって躊躇してました。でも、うらしまたろうのウミガメさんにエサをやったり、ペンギンさんと一緒に歩いたりと楽しかったようです。
さて、そんな秋晴れだった今日はこれをご紹介したいと思います。



ここに写っているのは、めんぱのお弁当箱とお椀、お重ですね。
オーダーのお客様のお品も入っていますよ〜。
上塗り後は、しばらくは安静中で、近付いてみることができないのが残念です。ホント気になるっ。



裏と表の2回に分けての上塗りですよ〜。きれいに塗り上がっているといいんだけど…。
お椀類はつく棒につけて、回転させながら乾かすことが多いのですが、お重やめんぱのお弁当箱はそうした塗りが出来ません。

それだけが理由ではありませんが、最近は置き室で仕上げる事が多くなりました。
いま使っている上塗り漆が、垂れにくい漆だということも関係があるようです。


内側が長年入っていた漆で濡れていますから、しっかりと乾かしておきますよ。
しばらくは上塗りですね…。
次の作品も漆室に入れて制作を進めたいので、完成間近のものは早く仕上げて、少しでも仕事場のスペースを空けたいと思います。


今日のおまけ写真は、マナティーが気に入ったらしい娘です。(中央)
おおきな「くじらさん」が、キャベツを丸かじりする姿に大興奮でした。