出張からもどったばかりの松本が深夜、ごそごそとさっそく仕事をしていました。(ひそかにパジャマ…?“作業パジャマ”があるのです)

手に入れたばかりのみごとな玉杢の箱に、
さっそく木地固めしていたのです。
さっそく木地固めしていたのです。

『おお〜』とか独り言をいいながら… 笑
ケヤキ材の木地ということです。
松本が一目惚れしたというだけあって、木には詳しくない私にも見ごたえがあります。


それぞれの杢の様子。
典型的なケヤキの玉杢だそうです。
使う漆も、いちばんお気に入りの大森俊三さんの盛り漆です。
この杢を生かした仕上げにするそう。

これは木味の良い欅ですね♪
本欅(槻)ですね ヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ
私仕事は木や漆とは関係ないんですが銘木に目がなくて!!
いいもの見れて嬉しいです♪
塗る前の画像見るとちょっとやぶ(石)っぽいかな??
私、よく木のことは分からないんで…^^:
(“にれ”のことかな…)
黒柿さん、ありがとうございます。^^