

今日から七辺目です なんだか盛漆ぽくなってきました 今年はから梅雨で忙しいです
…雨ふんないかなー<7/13 本間さん>
うんうん、しっかり漆が出ています。
前回(6/30)に比べると、漆が出るようになりましたね。^^
でも今年は「から梅雨」で雨が少ないみたいです。
ちなみに、去年の長期研修生だった竹内義浩さんの近い時期(7/19)の浄法寺のうるし掻きの様子はこんな感じでした。
…去年は、曇りや雨続きでしかも寒かった(気温20度以下




20回は食べました あきた…

あと今日から黄色い葉がかぜで落ちるようになりました <7/13 本間さん>
…ちなみに、松本がうるし掻き研修をしていたころ(※こんな感じ)のお昼ごはんは、コンビニ弁当かおにぎりだったそうです。笑
てっきり「山のお仕事はお弁当と水筒」のイメ−ジだったんですが…、よーく考えると一人暮らしの独身の男の子が手弁当、というのは難しいですよね。
さて、これから盛り本番に入っていきます。
目が離せません。^^
たまには食堂で魚や野菜類もとりましょう。
やっぱし山に入ってしまうと街にはなかなか出られないのでしょうか?
茨城の方はお天気いかがですか? 香川県は雨が少ないまま、梅雨明けしてしまって、ちょっと残念な気分です。
>健司先生!栄養が偏りすぎじゃあない?
たまには食堂で魚や野菜類もとりましょう。
私もそう思いました。笑
今どきの若い男性って感じです。
せめて野菜ジュースも飲むとか… いやはやよけいなお世話でしょうか。^^;
(本間さん、夜はよく飲みニュケーションで地元の方と交流をはかっているみたいですよ)
>やっぱし山に入ってしまうと街にはなかなか出られないのでしょうか?
そんなことないと思いますよ。
車さえあれば、町はけっこう近いです。
また、収穫の時期になったら地元の方がいっぱい夏野菜を分けて下さるんだとかで、いいですね。
これから漆掻きはいい時期に入るので、楽しみです。^^
茨城もあめが少なくて参っています。
私はリンゴ園をやっているのですが、実の育ちが悪いように感じられます。
漆の出も心なしか少ないような気がします。
私は初辺を入れたのが遅かったので話せるような量が取れません。とほ!
今年はこちらでも暑い日が多いので期待してはいるのですが、雨が少ないのにはやっぱり心配です。
茨城も雨が少ないのですね… こっちもぜんぜん雨が降りません。;;
もう1ヶ月も雨がないですから、昔だったら作物はかなりダメージを受けそうです。
(早明浦ダムの方もかなり水が少なくなって、香川県民はひやひやしています)
>私はリンゴ園をやっているのですが、実の育ちが悪いように感じられます。
漆の出も心なしか少ないような気がします。
雨っておおいのもこまりものですが、ぜんぜん降らないのも…。
水がなければ、いきものはうるおって大きくなりませんよね。
>私は初辺を入れたのが遅かったので話せるような量が取れません。とほ!
初漆の量が少なかったのなら、秋が楽しみじゃないですか? 後半、多めに採れそうです。
浄法寺は、遅霜で出足をくじかれたので、今年は茨城うるしを期待しているんですよ。
がんばってください!! ^^/