2016年02月20日

■ショップに工房初期のお椀をアップしました。

まだまだ寒いけど、お洋服は春物がたくさん出ていて、目移りしてしまいます…。ぴかぴか(新しい)
3才の娘は、だんだん服の好みがはっきり出て来て、その日の気分でない服が出てくるとガンとして着ないことがあり、毎朝苦労します。もうやだ〜(悲しい顔)
ピンク、うさぎさん、ふわふわ、といった分かりやすい要素の服は好む傾向にあるんですけど、結局は気分なんですよね〜〜〜。
最近は私もコツを覚えてきて、「あ、今日はぐずりそうだな」と感じた日は、2〜3パターンの服を用意して選ばせるようにしています。(めんどくさい…)
そのうち、お母さんが買った服はイヤと言って着なくなるんでしょうか。あせあせ(飛び散る汗)

さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。


ショップ和×和にお椀をアップしました。
2016IMG_1519.jpg
珍しい形でしょう? 工房初期(2003〜2005年頃)に制作したお椀です。
…こう書きましたが、もう10年以上経つんですね;;我ながら驚いています。


↓一見、黒いお椀に見えますが、濃い色の木地溜です。
2016IMG_1526.jpg
ほんのり木目が透けて見えますね。ぴかぴか(新しい)
高台の高い個性的なフォルムで、この形は南部(青森県東半分から岩手県中部)のお椀の形にならったものです。古い作のため、使用した漆の明細は不明ですが、時期的に岩手県産の漆のみを使用したものと思われます。

上塗り漆だけは、ある程度分かっていて、大森俊三さんの裏目の生うるしです。


↓この塗り肌に注目です。(超アップ)
2016IMG_1529.jpg
この大森俊三さんの秋の漆は、漆の粒子の大きさが不揃いで、つや消し具合もどこか立体的な感じなんですよね…。面白いです。ムード

また、ごゆっくりごらんくださると嬉しいです。わーい(嬉しい顔)


2016IMG_1402.jpg
今日のおまけ写真はむぎ君です。
…胴長ネコですよねあせあせ(飛び散る汗) お母さんゆずりの体型です。
いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174142729

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->