次の予定は、9月の高島屋京都店さんでの作品展です。まだ少し先ですが、チェックしてくださると嬉しいです。
さて… もう初夏のような陽気ですね。

工房のお庭のウルシの木たちも、本当にうれしそうにスクスクと成長しています。
もう目が痛い程の 葉緑素の嵐



↓数年前に、ためしに漆掻きをしたウルシの木です。

うわ〜〜葉っぱがモリモリになっています。


陰にある、一部の葉っぱは黄色く熟していますよ。この黄色い葉は夏までに落葉します。
↓そして、5月中旬に咲いていた、ウルシの雌花ちゃんはと言うと…。

↓ ↓

ホラ見て下さい。

↓昨年、実験の漆掻きをしたウルシの切り株はというと…。※

4月には、とっても小さなひこばえがちょろっと出ていました。
それが!
↓もうこんなにフサフサになりましたよ…。


漆掻きがすんで、切り倒してしまって、木が可哀想にも思えますが、だいじょうぶです。
地下には元気な根っこがまるまる残っていますから、元気に蘇生してくれるんですね。
ホント、木の生命力には驚かされます…。
ところで、今年はいよいよ高松市の五色台という山の中に作った、工房のウルシ畑で漆掻きが始まりますよ。
詳しくはまたお知らせしたいなあと思います。


今日のおまけ写真は… むぎ君です。
あいかわらず行き倒れになっておりますよ。

給仕人・まつもとが登場した時のみに活性化します。