2016年05月24日

■工房の庭のウルシの木の様子です。

しばらく取りかかっていたイベントが終わり、ホッとしています。
次の予定は、9月の高島屋京都店さんでの作品展です。まだ少し先ですが、チェックしてくださると嬉しいです。

さて… もう初夏のような陽気ですね。ぴかぴか(新しい)
工房のお庭のウルシの木たちも、本当にうれしそうにスクスクと成長しています。
もう目が痛い程の 葉緑素の嵐exclamationexclamationexclamation ですよ〜。


↓数年前に、ためしに漆掻きをしたウルシの木です。
2016IMG_4158.jpg
うわ〜〜葉っぱがモリモリになっています。あせあせ(飛び散る汗)
2016IMG_4159.jpg
陰にある、一部の葉っぱは黄色く熟していますよ。この黄色い葉は夏までに落葉します。



↓そして、5月中旬に咲いていた、ウルシの雌花ちゃんはと言うと…。
2016IMG_3932.jpg
      ↓ ↓
2016IMG_4170.jpg
ホラ見て下さい。ハートたち(複数ハート) もう青い実がつぶつぶと育っていますよ〜〜。


↓昨年、実験の漆掻きをしたウルシの切り株はというと…。
2016IMG_3429.jpg
4月には、とっても小さなひこばえがちょろっと出ていました。

それが!

↓もうこんなにフサフサになりましたよ…。たらーっ(汗)
2016IMG_4162.jpg
漆掻きがすんで、切り倒してしまって、木が可哀想にも思えますが、だいじょうぶです。
地下には元気な根っこがまるまる残っていますから、元気に蘇生してくれるんですね。
ホント、木の生命力には驚かされます…。

ところで、今年はいよいよ高松市の五色台という山の中に作った、工房のウルシ畑で漆掻きが始まりますよ。
詳しくはまたお知らせしたいなあと思います。わーい(嬉しい顔)


2016IMG_4138.jpg
今日のおまけ写真は… むぎ君です。
あいかわらず行き倒れになっておりますよ。あせあせ(飛び散る汗)
給仕人・まつもとが登場した時のみに活性化します。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175417803

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->