2016年06月14日

■国産うるし100%の朱漆の乾漆粉を作ります。

1日お洗濯を休むと、すごい量がたまりますね〜〜〜。がく〜(落胆した顔)
朝は天気予報とにらめっこです。わずかなお天気の日をねらって洗濯機を回しています。
特に娘が保育園から持ち帰るお着替えが多い! 靴もすぐどろんこです。
ハア〜〜今日はどれだけの洗濯物予備軍がかえってくるのやら…。

さて、そんな今日はこれをご紹介したいと思います。


↓朱漆のかたまりです。
2016IMG_4695.jpg
松本が、今回の乾漆粉の制作のために用意しました。ぴかぴか(新しい) けっこうたくさんありますよ〜。
よく乾かしているので、ぱりぱりしてて、手に刺さります。たらーっ(汗)


↓その朱漆のかたまりを、すこしずつミキサーに入れて粉砕…。
2016IMG_4706.jpg
本来は、ジュース作ったりの仕事をするはずだった、ミキサーさん。
ミキサーは『ヴヴヴ…(なんじゃこれは?)どんっ(衝撃)』と鈍い怒りの声を上げます。あせあせ(飛び散る汗) ごめんなさい〜〜。


↓ミキサーのおかげでだいぶなれてきました。
2016IMG_4714.jpg
朱漆の乾漆粉ができますね! たしか1年前は顔料を入れない漆だけの乾漆粉を作りましたよ。


↓そして、この高性能の石臼さんでゴリゴリと仕上げ挽きをします。
2015IMG_9247-thumbnail2.jpg

朱漆の乾漆粉、とっても楽しみですね〜!その次は黒漆の乾漆粉を作るそうです。
3色の乾漆粉を並べて見てみるのが楽しみです。わーい(嬉しい顔)



2016IMG_4720.jpg
さて、今日のおまけ写真は…梅干し用の梅です。デカイ!!
松本がお目当の商店さんで買ってきました。今年は梅干しを漬けるそうですよ。
春に咲いた花が実りを迎えて、季節の深化をかんじます。ぴかぴか(新しい)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) |   素材
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175692506

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->