2016年06月19日

■今度は黒漆の乾漆粉を作っています。

子スズメのひよちゃんが工房にやってきて、はや1ヶ月近く…。
もう大きくなったのに、自分でエサをついばむことをせず、食べさせてもらってばかりのひよちゃん。
「ずっと、このままだったら、どうしよう? がく〜(落胆した顔)」と、あせっていた私です。以前隣県の博物館へ恐竜を見に行った時も、ひよちゃんが気になって気になって、急いで帰ってきたもんです。どうすればいいの〜〜〜。あせあせ(飛び散る汗)
…と悩んでいたら、けっこうあっさり問題は解決しました!
ひよちゃんは、自分でゴハンを食べるようになったんです。よかったーーーー!!!
保護センターのお姉さんにアドバイスをいただいたところ、心を鬼にして、長時間絶食させてハラ減りっ子にすれば、食べるようになるというのです。
小鳥はほ乳類ほど水分の摂取がシビアではなく、前日の夕方から給餌をやめてエサを与えて様子をみてもたぶん大丈夫とのことでした。そうすると、あっけなく、自分でエサを食べ始めたのです。ホント、ホッとしました。黒ハート
まったく、プロの助言に勝るものなしだなあ…。本当にありがとうございました。
自立に向けて、ひよちゃんの成長を見守ろうと思います。(※いつも暴れまくっているので、ひよちゃんの写真は撮れませんでした;;)



さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。


↓乾漆粉の制作が、進行しておりますよ〜〜〜。
2016IMG_4743.jpg
今回はどれも、ぜんぶ黒漆なんだそうです。鉄黒です。


↓先発で、前回作っていたのは朱漆でした。
2016IMG_4714.jpg


いろんな細かさの漆のかたまりです。
2016IMG_4747.jpg
2016IMG_4748.jpg

2016IMG_4754.jpg


しっかりと固めてから、刃物やミキサー等でどんどん小さくしていきますよー。
最終的には、最終兵器?の石臼ちゃんで仕上げ挽きをします。



↓写真では分かりにくいので、動画でごらんくださいね。(※音量注意、1分程度です)


いろいろ面白い表現に使えそうだと、期待の大きい乾漆粉です。(しかも国産うるし100%)
朱漆、黒漆、生漆と3色並べたカラーの乾漆粉をはやく見たいものです。わーい(嬉しい顔)


2016IMG_4739.jpg
さて、今日のおまけ写真は…松本が漬けている梅干しちゃんです。
だいぶ梅酢が上がってきましたよ〜〜。ぴかぴか(新しい)
(この梅酢がまたおいしんですよね)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) |   素材
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175750774

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->