2016年06月24日

■オーダーの端反椀を中塗り中です。

工房で育てていた、子スズメちゃん。
ある日の梅雨の晴れ間、ついに、大海原に飛び立って行きました…。
バードレストランに同じような巣立ちスズメがたくさん来ている時に、そっと遠隔操作でカゴの扉を開けてやりました。
前もって、子スズメちゃんの頭のてっぺんとシッポに、マニキュアをちょんちょん乗せて目印を付けてやったんですが、それが気に入らなかったらしく、私はめちゃくちゃ噛み付かれましたよ〜。もうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗) 最後までクールな野生鳥でした。
もっと手元に置いていたいような気もしましたが、子スズメちゃん自身は、人間と暮らすのがもうイヤでイヤでという気配が満々でしたので;;
いつの間にか、飛ぶ虫もキャッチできるようになっていたのも、決心した一つのきっかけでした。
巣立ちスズメは、同世代の子供たちで群れを作って過ごすんだそうです。そんな子たちは、工房にはたくさん遊びにやってきます。

ひよちゃんも、そんなお友達と一緒になって、元気で暮らしてくれるといいなあ…。
毎日、バードレストランに来る子をチェックして、印の付いた子スズメを探すことになりそうです。あせあせ(飛び散る汗)


さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。


↓こちら、オーダーのお椀ちゃんたちです。
2016IMG_4856.jpg

2016IMG_4854.jpg
ケヤキの端反椀、2タイプです。ただいま中塗り中です。ぴかぴか(新しい)
それぞれ5客ずつのご注文となりますが、ちょっと多めに作っています。


↓サンプルの木地はこちら。
2016IMG_3057.jpg
左のお椀が、径12.5cm 高さ7.5cmくらいです。
右のお椀は径14cmくらい。高さはほぼ同じです。やや径が広がったものですが、容量は格段にアップしています。


↓径14cmの方のお椀はこんな感じです。
2016IMG_4859.jpg
こちらは見込みが広いので、ゆったりと使えそうですよ〜。
お椀は少し容量やフォルムが変わると、用途や映えるお料理がガラッと変わるから面白いです。
今回は2つのお椀をご提案したのですが、どっちも採用してくださいました。
とても有り難い限りです。

これらのお椀は、濃い木地溜に仕上げる予定です。また完成したらお見せいたしますね。わーい(嬉しい顔)


2016IMG_4826.jpg
さて、今日のおまけ写真は… ヤブカンゾウのお花です。
ユリに似たきれいなオレンジ色のお花ですが、食用になると聞き、お庭に植えました。
下ゆでして、おひたし等にします。ムード

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) |   オーダー品制作
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175809148

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->