最近、ときどき様子をお知らせしている、丸重箱。
私の手首をかぶれさせた張本人


これは“研ぎ”の作業の様子。
研ぎにはいろんな道具を使いますが、今回は久しぶりに炭を使いました。炭はスカッと研ぎつけられるんで気持ちいいです。
(手は真っ黒になりますが ^^;)
うるしの仕事は塗っているよりも、研いだり調整したりする仕事の方がずっと多いです。

松本の提案で、予定より凝った加飾をすることになりました。
(うまくいきますように…!!)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日初めて伊勢早を買いました 国産の漆は確かにいい香りがしますね ものによって違うのでしょうが 五香粉というかスターアニスというか そんな印象でした
中国産とはまったく違いました
ただ より刺激的なようで 生乾きの状態を触っても結構かぶれてます
かゆみには強いので 気にせず触ってますけど 酒を飲むと一段とかゆいです
こうやって出来上がりを少しずつ見たことがないので、とっても面白いです。
さあ!次はどんなに風になっていくのか色がついていくのかワクワクと楽しみで〜す。
さて、どんな風にしあがるんでしょうか?!
わくわく♪
国産漆は使い心地がいいですよ〜。
治りかけたかぶれは、この水研ぎでちょっと復活してしまいました。(確かに血行が良くなるとかゆみも増します)
写真にうつっているのは、洗車用のスポンジです。
いろんな大きさや形にカットして水研ぎや洗浄の時に使っています。
(最近、売っているの見かけないなあ)
早く仕上げたいけど、これがなかなか ^^:
ちょっと作業しては乾かし繰り返しです。
次はもっと仕上がった形でお見せしたいな〜。
(フリマ残念でしたね、こっちも雨です〜)
ピッチを上げて今月中には出来上がる予定、です。