今日は、新作をはじめその他備品などを荷造りして、会場に送りました。
最近は、作品の在庫の大半を東京に保管していただけるようになったので、こうした搬入の作業がかなり楽になりました。(とはいっても段ボールいくつかできてしまいましたが;;)
ほんとうに、ありがたいことです。


やっと、塗りあがりましたよ。

先月、制作途中の様子を、ひき目のお椀です。輪島の木地師さんにお願いして、10個だけ作っていただいたものです。朱溜めがほとんどで、溜めが一個だけあります。


レンズの具合でラインが変わっていますが…。
このお椀の中の様子です。
このお椀の中の様子です。
そうそう、このひき目の残し具合がほしかったんです!
漆で仕上げて、やっとその表情が生きてきました。とても嬉しいです。
この木地の挽きあとを残すのは、加減がとても難しいです。おおげさだと民芸調っぽくなってしまうし、圴一の残しぐあいも今回の雰囲気に合わないです。
木地師さんには挽き直してもらったり、お手数かけてしまいましたが、手間をかけてもらってほんとに良かったです。
さて、そんなこんなで明日の朝、松本はいよいよ東京に行きます! どうぞ、よろしくお願いしますね♪
(私は猫さんとお留守番です。ちゃんと仕事をします…)
また、東京での様子も松本から聞いてお知らせしたいと思います。
気にかけてくださいまして、ありがとうございます。^^
この子たちは…
もちろん、三越さんに行っています☆
もしよろしければ見ていただけると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いします。