2009年02月27日

■漆のスプーンの木地を作っています。

一ヶ月後は、久しぶりの九州での作品展です。
でも、その前に…。
またたまってきたご注文の仕事を少しずつ進めています。年頭にがんばっていくらか減っていたご注文の仕事ですが、先日の三越さんで、また増えてしまいました…。
ご注文の仕事は、内容がまちまちなので、一気にできないのがつらい所ですが、今回はスプーンを中心に制作することにしました。

で、松本は徹夜で木地を作っております。
2/27スプーンの木地
粗彫りのスプーン木地たち。
2/27スプーンの木地

実はこの子たちは、いわゆる工賃の出ないスプーンです。(作れば作るほど赤字なんですね…とほ) でもクオリティーはすばらしくて、漆の良さを存分に味わっていただける品なので、待ってくださる方も多く、やめることはできません。このスプーンをきっかけにファンになってくださる方がとっても多い工房の自信作なのです。
でも、工房で一生懸命作ると、ほかの仕事ができないので、展示会中の実演中にできるだけ作るようにしているのですが…。(なので常に品薄です)
でも、それでは追いつかず、注文して楽しみにされている方に、あまりお待ちいただくのは申しわけない…ということで、今回はちょっとテコ入れです。あせあせ(飛び散る汗)
お待ちいただいている方に、少しでも早く、そしてきれいに仕上がったものをお渡ししたいです。^^

* * * * * *


さて、話は変わりますが、今日は香川県漆芸研究所の、今年修了(卒業)する研修生の子たちがわざわざ工房まであいさつに来てくれました。^^
今日来てくれた子たちは、国産漆に興味があって1年生の時から工房に時々来てくれていたんですよ。最初に来てくれたのは、2年も前です。時の過ぎるのは早いですねえ…)
その彼女たちも、来月修了です。みんな、それぞれの道へ行きますが、自分らしさを大切にしてがんばってほしいです。
(いま、高松市内で香川県漆芸研究所の研究生たちの修了展を開催中です。3/1まで)


八角の三段重箱。
2/27八角重箱
どんな絵をつけようかな〜と思案中のもの。
しばらく眺めていようと思います。


いつもありがとう→  人気blogランキング
にほんブログ村

posted by 宮崎佐和子 at 23:03| Comment(6) | TrackBack(1) |   漆のスプーン制作
この記事へのコメント
松本さん
三越はお疲れさまでした。
刀の見積もりの時に言ってました蒔絵の写真メールしたいのですがアドレスがわかりませんので、教えていただきたいです。
 それと、前にいってました漆掻きの様子のサイトどこにあるかも教えていただきたいです。
 
よろしくお願いします。

杉村 聡
Posted by 杉村 at 2009年02月28日 09:23
先日コメントさせて頂いた者です。
あ、あとmixiの方でもお見かけしまして
メッセージ送ってしまいました。


私の場合は、空いた時間などにちょこちょこと
一本作るのにも2〜3日掛かってますが、
これだけの本数を、しかも形を揃えて作るのは
気が遠くなりそうです ・_・;

その後、拭き漆で仕上げて
出来上がるまで一ヶ月近く掛かりますが
もし これを売るとしたら、いくら素人作りでも
あまり安い値段は付けたくない気がしますし
工賃の出ないスプーンとのことですが、
それなりの金額になっても当然だと私は思います。

普及なども考えると、
あまり高い値段に出来ないということも
あるのだと思いますが、
これだけ手を掛けた作品を作り続けられているのは
すばらしいと思います。


遠い地からですが、これからも応援してます!
Posted by GIL at 2009年02月28日 18:24
杉村さん、こんばんは!
先日は松本がお世話になりました。^^ 私はごあいさつができなくて申しわけなかったですが、どうぞよろしくお願いいたします。

>刀の見積もりの時に言ってました蒔絵の写真メールしたいのですがアドレスがわかりませんので、教えていただきたいです。

先ほど松本がメールお送りしました。
よろしくお願いします。^^

> それと、前にいってました漆掻きの様子のサイトどこにあるかも教えていただきたいです。

日本うるし掻き技術保存会の研修生の皆さんの記録をご参考にしていただけると幸いです。
 ↓
http://waurusi.sblo.jp/category/561999-1.html

http://waurusi.sblo.jp/category/562000-1.html

http://waurusi.sblo.jp/category/562001-1.html

あと、中国(貴州省畢節)のうるし掻きの記録もありますよ〜。

http://waurusi.sblo.jp/category/667270-1.html

では何かとお世話になります。
よろしくお願いいたします☆
Posted by 宮崎佐和子 at 2009年02月28日 22:20
GILさん、こんばんは!
またコメントを下さいまして、ありがとうございます。^^
ミクシで見つかっちゃいましたか〜;; 最近ぜんぜん入っていなかったので、このあと読ませていただきますね!

>私の場合は、空いた時間などにちょこちょこと一本作るのにも2〜3日掛かってますが、
これだけの本数を、しかも形を揃えて作るのは
気が遠くなりそうです ・_・;
その後、拭き漆で仕上げて
出来上がるまで一ヶ月近く掛かりますが
もし これを売るとしたら、いくら素人作りでもあまり安い値段は付けたくない気がしますし
工賃の出ないスプーンとのことですが、
それなりの金額になっても当然だと私は思います。

わあ、ほんとうに手をかけて作ってらっしゃいますねえ…。すごいです。
拭き漆って、シンプルですが手間がかかりますしごまかしがきかないですよね。
(でも拭き漆って、木の良さがよく生きるので好きです。^^)

>普及なども考えると、
あまり高い値段に出来ないということも
あるのだと思いますが、
これだけ手を掛けた作品を作り続けられているのはすばらしいと思います。

わ、やっぱり分かってくださいますよね…。(>_<)
でも、いくら実入りがないといってもスプーン1本がちょっとしたお椀と同じくらいするので、お客様にとってはお手頃ではないと思います。;; 買ってくださるお客様には、ほんとうに感謝です。

>遠い地からですが、これからも応援してます!

嬉しいです。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
Posted by 宮崎佐和子 at 2009年02月28日 22:44
なるほど〜、漆のスプーンは、
工房の、いや和漆の営業部長なのですね。
私も以前は金属のスプーンを使っていたんですが、
(よそで求めた安物だけど)漆のものを使うようになって、
あの、気になっていた金属質が歯や唇にあたる
感じがなくて、漆スプーンを使うことが増えてます。
Posted by monaco at 2009年03月03日 15:03
monacoさん、こんはんば!
春らしくなりましたね〜 花粉症とかは大丈夫ですか??

>なるほど〜、漆のスプーンは、
工房の、いや和漆の営業部長なのですね。

わっっ確かにそうかも知れません!
漆スプーン→営業部長
フリーカップ→営業課長?(なんて;;)
でも、ほんとに、とってもがんばる営業さんなんです☆

>私も以前は金属のスプーンを使っていたんですが、
(よそで求めた安物だけど)漆のものを使うようになって、
あの、気になっていた金属質が歯や唇にあたる
感じがなくて、漆スプーンを使うことが増えてます。

そうそう、今まで金属のスプーンしか使ったことのなかった方は、そう言って喜んでくださいます。^^
スプーンは口の中に入れて使うものなので、半分はたべものみたいなものです。
…やっぱりおいしいと、うれしいですよね!(って食べちゃだめですが)
Posted by 宮崎佐和子 at 2009年03月03日 22:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27262541

この記事へのトラックバック

ペット保険 見積もり
Excerpt: ペット保険 資料請求についての情報です。
Weblog: ペット保険 見積もり
Tracked: 2009-03-10 15:46
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->