担当の税理士さん、ありがとうございました…。うまくまとめてくださったみたいです。ほっ;;
こうした経理って、作家さんの隠れた大事なお仕事の一つですよね。うちと同じように規模が大きくないところの多くは、作家さんの奥さんがしっかりしていて、ご自分でちゃんと帳簿をまとめて申告されている…ということをよく聞きますが、わ、私にはそんな甲斐性はありません…。

とにかくひとつ区切りがついて、よかったです。


3月1日にご紹介していた、松本の削っていたスプーン木地です。研磨は、私が少しずつしていました…。指が痛いです。

お隣りさんの飼い猫さん(♀)にさかりがきて、近所の有志(♂)たちが集まってきています。その知らない猫さんたちを見て、興奮するうっちゃんです。
今の時期は、あちこちで帳簿片手に
てんてこ舞いされてる話を聞きますね(笑)。
木地の研磨も、なかなか大変な作業ですよね(汗)。
丁寧に仕上げたつもりでも、漆拭いたあと
くっきり浮き出てきたりして、びっくりしてます。
いつも見てくださって、ありがとうございます。^^
先日、別の用で商工会議所に寄ったのですが、申告の人がいっぱいいらしてました;; もう来週の月曜で期限ですものね。
>木地の研磨も、なかなか大変な作業ですよね(汗)。
丁寧に仕上げたつもりでも、漆拭いたあと
くっきり浮き出てきたりして、びっくりしてます。
ペーパーで仕上げの研磨したあとの木地って、研磨の木粉が少し表面に乗っているせいかよけいにきれいに見えますよね。^^;
GILさんのお作りになるスプーンは、すり漆仕上げ… ほんとに研磨には気を遣われると思います。(ちょっと欠けたまま仕上げたスプーンも可愛かったですよ!)
うちの工房は塗りなので、多少の磨きキズは大丈夫です☆